DropboxがSlackやZoomと連携--Googleドキュメントなども作成、編集可能

藤代格 (編集部)

2019-06-21 07:15

 Dropbox Japan(千代田区)は6月20日、開発、提供するクラウドストレージサービス「Dropbox」のアップデートを発表した。コンテンツやツールなど、Dropbox上で活用できる連携SaaSを拡充。アプリへの切り替え不要でそのまま業務可能になり、“統合ワークスペース”として活用するための強化になるという。

 Slack Japan(千代田区)のビジネスチャット「Slack」、ウェブ会議「Zoom Meetings」などのアプリがDropbox上でそのまま活用可能。DropboxでSlackを立ち上げずにSlackのチャンネルにファイルへのリンクを直接送信可能。Dropboxから直接Zoom Meetingへの参加や開催が可能、Dropboxのファイルも画面を共有できる。

そのままZoomを開始できるという(出典:Dropbox Japan)
そのままZoomを開始できるという(出典:Dropbox Japan)

 Googleのドキュメント、スプレッドシート、スライドなどは、コンテンツを直接操作、共有可能。Dropboxから作成もできる。Microsoft OfficeのファイルもOffice OnlineやGoogleドキュメントでも開けるという。

 かんばん形式でタスクを管理できるアトラシアン(横浜市中区)の「Trello」や、Wikiのページ、ニュース記事など、ウェブページへのショートカットリンクを作成する機能も追加している。

Googleドキュメントなどを作成できる(出典:Dropbox Japan)
Googleドキュメントなどを作成できる(出典:Dropbox Japan)

 他社サービスとの連携ではなく、ファイルのフォルダ最上部へのピン留め、フォルダ概要の記載、フォルダへのToDoリスト作成など、共同作業しやすくなる機能も追加している。

 すべてのユーザーが利用でき、今後数週間で段階的にリリースしていく。同社は「Dropboxの歴史において最も大きなユーザー向け機能のアップデート」と表現している。これまでにドキュメント管理サービス「Nintex Workflow Cloud」や企業向けID管理サービス「Okta」など30万以上のサービスと連携している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]