米サイバー軍が「Outlook」の脆弱性を悪用した活動について警告

Catalin Cimpanu (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2019-07-03 13:33

 米サイバー軍は、「Outlook」の脆弱性を活発に悪用する動きが見つかっているとして、Twitterで警告している。政府のネットワークにマルウェアを潜り込まれる恐れがあるとみられる。

Outlook

 この脆弱性は、Microsoftが2017年10月の月例パッチで修正したCVE-2017-11774だ。

 SensePostのセキュリティ研究者が発見したこのOutlookの脆弱性が悪用されると、攻撃者がOutlookのサンドボックスを回避し、Outlookが実行されているOS上で任意のコードを実行することが可能になる。

過去にはイランのハッカーがこの脆弱性を利用

 この不具合は2017年の秋にSensePostの研究者によって非公開の形で報告されたものだが、2018年にはイラン政府の後援を受けたハッキンググループ「APT33」(Elfinとも呼ばれる)によって兵器化された。同グループは、ディスクを消去するマルウェア「Shamoon」を開発した可能性があることで知られている。

 2018年12月後半には、APT33のハッカーがこの脆弱性を悪用してウェブサーバーにバックドアを仕掛ける活動を行っていたとの報告もあったとされる。同グループは後に、被害者のシステムをマルウェアに感染させるために、このバックドアを利用してCVE-2017-11774を悪用する攻撃コードを被害者の受信箱に送り込んだという。

 CVE-2017-11774を利用した攻撃が進められていたとされるのは、APT33が開発した別のハッキングツールである、悪名高いShamoonの変種の発見を報告するレポートが公表されたのと同じ頃だ。

 当時、FireEyeのAPT33に関するレポートとShamoonの配布の間につながりがあることを示す証拠はなかった。

 しかし米国時間7月2日、Chronicle Securityの研究者Brandon Levene氏は、米ZDNetへの電子メールで、米サイバー軍がアップロードしたマルウェアのサンプルは、2017年1月前後に発生したShamoon関連の活動と関係があるように見えると話した。

 またLevene氏は、もしCVE-2017-11774とこれらのマルウェアサンプルの間に関係に関する見方が事実であれば、Shamoonの攻撃を実行したグループが、どのように標的を攻撃したかについての手がかりが得られるかもしれないとしている。

イランによるハッキング活動の増加

 米サイバー軍のTwitterアカウントは、経済的な動機から活動するハッカーについては扱っておらず、対象を米国の敵対国だけに絞っている。この日公表されたマルウェアサンプルは、米サイバー軍が観測している新たな攻撃(米国の組織に対して行われている新たな攻撃である可能性が高い)と、以前のAPT33のマルウェアサンプルを結びつけるもののようだ。

 米サイバー軍はAPT33を名指ししたわけではないが、Symantecは数カ月前、APT33の活動が活発になっていると警告している

 米サイバー軍は、米国政府のネットワークを攻撃するマルウェアを分析しているだけでなく、サイバー攻撃作戦の実施も担っている。米国防総省は6月、イラン軍が米国の偵察ドローンを撃墜したことを受けて、イランのロケット弾やミサイルなどを管理するシステムに対してサイバー攻撃を実施している。イランのハッカーが米国政府のネットワークを攻撃し、米国がそれに対抗している状況を考えれば、この2国はすでに極めて静かで極めて非公式なサイバー戦争の最中にあると考えることもできるだろう。

 Levene氏はまた、米サイバー軍がTwitterアカウントでロシア以外のマルウェアに関する情報を公表したのはこれが初めてだと指摘している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]