新型コロナウイルス関連

「Windows 10」のオプション累積更新プログラム、5月から一部停止へ

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2020-03-25 12:06

 Microsoftは5月以降、「Windows 10」向け更新プログラムのリリース回数を削減するという。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染が拡大するなか、同社は米国時間3月24日、顧客に対するその影響を考慮し、各月の第3週と第4週に実施している、Windows 10向けのオプション累積更新プログラムのリリースを一時的に停止すると発表した。

 同社のサポートページ「Windows message center」には以下のように記されている。

 「われわれは公衆衛生の状況を継続的に評価してきており、顧客への影響を理解している。これらの難題に立ち向かうために、セキュリティ関連のアップデートに優先的に注力していく。このため2020年5月より、現時点でサポート対象となっているクライアント版とサーバー版のWindows製品(Windows 10バージョン1909から「Windows Server 2008 SP2」にさかのぼるまで)向けの、セキュリティに関係しないオプション累積更新プログラムのリリース(「C」および「D」リリース)を一時的に停止する」

 「月次のセキュリティアップデート(「B」リリース、つまり「Update Tuesday」)に変更はない。これらは業務の連続性を保証するとともに、顧客の保護と生産性を保ち続けるために計画通り継続する」

 Microsoftはクライアント版とサーバー版のWindowsに対するアップデートやパッチをほぼ毎週というペースでリリースしている。各月の第1週(「A」週)は通常の場合、「Office」製品のアップデートにあてられている。「B」週は各月の第2週に相当し、その週にはMicrosoftが「Update Tuesday」とも呼ぶアップデートがリリースされている。「C」週と「D」週は各月の第3週と第4週に相当し、MicrosoftはIT部門のプロフェッショナルや管理者に向け、セキュリティに関係しない修正のプレビューを目的としたオプション累積更新プログラムをリリースしている。なお、これらのオプション累積更新プログラムは自動的にはインストールされない。

 Microsoftは「C」週と「D」週のオプション累積更新プログラムのリリースをいつまで停止するのかについては明らかにしていない。なお、3月の第4火曜日に当たる24日には、Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)向けとWindows 10 November 2019 Update(バージョン1909)向けの「D」週のオプション累積更新プログラムが通常通りリリースされている

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]