筑波大附属病院、外国人患者とのやり取りに翻訳サービス「VoiceBiz」本格活用

藤代格 (編集部)

2020-06-22 06:45

 国立大学法人筑波大学附属病院(茨城県つくば市)は、6月から翻訳サービス「VoiceBiz」を採用。外国人患者とのコミュニケーションに活用しているという。6月17日、サービスを開発する凸版印刷(台東区)が発表した。

 外国人患者受入れ医療機関認証制度の認証を受けている筑波大学附属病院は、安全、安心に医療サービスを受けられる体制整備にむけてさまざまに取り組んでいるという。

 2019年8月からVoiceBizをトライアルで導入。言語の異なる患者への正しい療養説明、入院生活の補助など、医療従事者と外国人患者とのコミュニケーションに活用し、現場から翻訳性能、操作方法などの一定の評価を得たという。

 スマートフォン、タブレット端末にインストールし、IDとパスワードの入力で活用可能。容易に導入できる点も評価したという。医療機関で初の採用例になるとしている。

 VoiceBizは、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の翻訳エンジンを採用。深層学習を用いたニューラル機械翻訳(Neural Machine Translation:NMT)技術を活用し、音声は11言語、テキストは30言語を翻訳できるという。

対応言語(出典:凸版印刷)
対応言語(出典:凸版印刷)

 固有名詞、定型文が登録できるほか、翻訳結果をSNSやメールに展開できるコピー機能、フレーズを登録できるお気に入り機能などがあるとしている。

 iOS 10.3、Android 6以降に対応。税別標準価格は初期費用として10万円、月額利用料が1台あたり5000円。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]