IBMとAMD、クラウド向けコンフィデンシャルコンピューティングなどで連携へ

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2020-11-12 13:38

 IBMとAdvanced Micro Devices(AMD)は米国時間11月11日、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)や人工知能(AI)のワークロード向けのセキュリティやオープンソースソフトウェア、規格、アーキテクチャーで協業していくための複数年契約を締結したと発表した。

 これはAMDにとって、ハイブリッドクラウド環境における立場を強固なものにするとともに、法人のデータセンター分野への足掛かりを強化する提携となるはずだ。Intelと競合するAMDは直近の決算発表で、データセンター及びクラウドの顧客における勢いの伸びに焦点を当てていた。AMDの2020会計年度第3四半期のエンタープライズ、組み込み、セミカスタム事業の売上高は前年同期比116%増、前期比101%増の11億3000万ドル(約1190億円)だった。

 AMDとIBMはさまざまな分野で関係している。AMDの最高技術責任者(CTO)Mark Papermaster氏はIBMに籍を置いていたことがある。また、両社はGLOBALFOUNDRIESというつながりもある。GLOBALFOUNDRIESは、2008年にAMDがファブレスに移行して以降、AMDのチップを製造しており、2014年にはIBMの半導体を買収している。

 AMDとIBMはハイブリッドクラウド環境のコンフィデンシャルコンピューティングを強化するとしている。コンフィデンシャルコンピューティングは、実行中の仮想マシン(VM)に関連するデータをハードウェアレベルで暗号化する。規制の厳しい業界でハイブリッドクラウドを導入する上での障壁を取り除く可能性があるとIBMは説明している。両社はそのような業界にHPCとAIのワークロードをもたらす道を加速させようとしているようだ。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]