インテル、元幹部S・シェノイ氏を再登用--Design Engineering Group責任者に

Campbell Kwan (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2021-01-28 13:45

 Intelは、Design Engineering Groupの新しいシニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーにSunil Shenoy氏を任命すると発表した。

 Shenoy氏は、2014年に退任するまで33年間勤めた古巣のIntelに戻ることになる。

 Shenoy氏は、Intelで知的財産やクライアントアプリケーションおよびデータセンターアプリケーション向けシステムオンチップ(SoC)の設計、開発、検証、製造に関するIntelの業務を率いる。

 最高経営責任者(CEO)のBob Swan氏は、次のように述べている。「Shenoy氏は、マイクロプロセッサーやSoCの設計および研究開発の経験が豊富な、実績あるエンジニアリングのリーダーだ」

 「技術部門を担当する経営陣の強化と、新世代の優秀な技術者の指導や育成に当社が取り組む中、Shenoy氏は社内外で積んだ経験により、Intelの文化で最良の部分を起業家精神や新鮮な物の見方と結びつけることができる」(Swan氏)

 以前Intelに勤務していたころ、Shenoy氏は、製品担当の各グループを横断してマイクロプロセッサーやSoCの設計の責任を負うPlatform Engineering Group担当のコーポレートバイスプレジデントだった。それ以前は、同社でVisual and Parallel Computing Groupや、サーバーおよびPC用シリコン開発を率いていた。

 IntelのDesign Engineering Groupで新たな地位に就くに当たって、Shenoy氏はIntel Capitalが出資するSiFiveを去った。同氏は、SiFiveでRISC-V担当シニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーを務めていた。

 Shenoy氏は、米国時間2月1日から新しい職務を開始し、2月15日まではSwan氏の指揮下で、それ以降は次期CEOのPat Gelsinger氏の指揮下で働く。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]