DXに求められる「エクスペリエンスマネジメント(XM)」
以上が発表の概要だが、今回このサービスを取り上げたのは、EmployeeXMをはじめとした同社の「エクスペリエンスマネジメント(XM)」ソリューションに注目しているからだ。
デジタルトランスフォーメーション(DX)時代のキーワードの1つである「エクスペリエンス(X)」と「マネジメント(M)」を組み合わせて略した「XM」は、クアルトリクスの親会社である米Qualtricsが提唱する新しいソリューション分野だ。
同社によると、XMの目的は「顧客、従業員、ユーザー、パートナー、サプライヤー、投資家など、あらゆる関係者に対して、企業や組織が提供するエクスペリエンスを向上させること」にある。
そのソリューションとしては、企業においてビジネス上で重要な「顧客」「製品」「従業員」「ブランド」といった4つのエクスペリエンスを管理し、改善するソフトウェアをSaaS型サービスで提供。顧客数は2020年末の段階で、グローバルで1万3000社を超えるという。なお、同社は2019年からSAPのグループ企業となっている。
クアルトリクスが2月に発表した2021年の事業戦略では、「ウィズコロナ、アフターコロナによる新たな社会へのサポート」「国内業務に沿ったテンプレート群の提供」「国内人員体制の拡充」を挙げた。さらに、これまで「Qualtrics XM Platform」と呼んでいたソリューションを、今後はXMの基盤としての位置付けを一層明確にするために「XM OS」として強力に打ち出していくことを明言した。図1に示したのが、同社のソリューションの全体である。

※クリックすると拡大画像が見られます
市場調査やアンケート収集、分析を担うツールは数多くあるが、DX時代を踏まえてエクスペリエンスに着目し、XMというコンセプトを打ち出して改善アクションまで含めたソリューションを体系化しているのが、XMの魅力だろう。
今回は、図1の中のEmployeeXMにストレスチェックの機能が加わった形だ。全体として、今後どのように進化していくか。そして、どのように利用されていくのか。まだまだ大きいと見られるポテンシャルに注目していきたい。