本連載では、筆者が「気になるIT(技術、製品、サービス)」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、クアルトリクスが提供する企業の従業員エクスペリエンス管理サービス「Qualtrics EmployeeXM」を取り上げる。
従業員エクスペリエンス管理にストレスチェックを追加
クアルトリクスは先頃、50人以上の事業場で実施が義務付けられているストレスチェックを「Qualtrics EmployeeXM」上で実施できるようにしたことを発表した。また、提携会社のさんぎょうい(新宿区)との連携により、ストレスチェック実施に関連したサポートについても対応できるようにした。
EmployeeXMは、採用から退職まで従業員ライフサイクル全体のエクペリエンスを改善するソリューションで、表1に示す機能を備えている。今回、これにストレスチェックの機能が加わった格好だ。

※クリックすると拡大画像が見られます
ストレスチェックは、常時50人以上の労働者が所属する全事業場において、年1回の実施が義務付けられているほか、50人以下の小規模事業場においても、セルフケアの視点からストレスチェックの実施が推奨されている。
今回の同社のこうした対応は、EmployeeXMのユーザー企業から「従業員の声を集めるさまざまな調査の1つとして、厚生労働省が実施を求めるストレスチェックも実施できないか」との要望が多く寄せられていたため、日本独自のソリューションとして提供することにしたという。
ストレスチェック制度の実施にあたっては、産業医の紹介、調査結果に基づく改善活動に関するアドバイザリーサービスなどが必要な場合、提携するさんぎょういと連携して対応するとしている。
ちなみに、さんぎょういは企業の産業保健体制構築を支援しており、産業医、労働衛生コンサルタントなどの有資格者を含む約700人の登録医師を紹介。さまざまな業種に及ぶ約700社(全国約6000事業場)と契約している。
同社代表取締役社長の芥川奈津子氏は今回の発表にあたり、「当社では多くの企業の労働安全衛生活動をサポートしているが、企業ごとに目的や方針、体制などが異なる。それはストレスチェックに対しても同様だ。ストレスチェックを行って終わりではなく、その結果を元にした企業の現状に合わせたアクションが重要だと考えている。クアルトリクスのユーザー企業にも有効なアクションを提案していきたい」とコメントを寄せている。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
関連ホワイトペーパー
- “検索ヒット率”がFAQシステム導入の成否を分ける--14製品比較で見えた選定の新基準を徹底解説!
- ハルシネーションやセキュリティの課題も解決!カスタマーサポートにおける安全・安心な生成AI活用術
- 社員の社内ポータル検索は平均65分!? FAQシステム導入で自己解決スピードを向上する方法
- 運用監視もAI活用の時代--複雑化するクラウド環境を制する最適解とは?
- 絶えず変化するITインフラを支えるためのモダンなモニタリング手法とは
- AWSに移行することのメリットと複雑さ--監視ソリューションの導入から活用までを徹底解説
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル
特集
- 松岡功の一言もの申す
- Linuxノウハウ
- 「GIGAスクール構想」で進化する教育現場
- デジタルジャーニーの歩き方
- トップインタビュー
- DMARC導入待ったなし!
- PDF Report at ZDNET Japan
- パスキー徹底解説:パスワードレスな未来への完全ガイド
- 持続可能な地域社会を目指す「地域DX」
- さまざまなLinuxディストリビューションの世界
- ビジネスアジリティー向上:ビジネスのスピードアップを図ろう
- 松岡功の「今週の明言」
- 流通テック最前線
- カーボンニュートラル(脱炭素)
- デジタル岡目八目
- ICT来し方行く末
- トランスフォーメーションの破壊者:インテントAI
- 中国ビジネス四方山話
- Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」
- 「ひとり情シス」の本当のところ
- DXで直面するカベを突破せよ
- D&Iで切り開く、企業の可能性
- ビジネス視点で分かるサイバーのリスクとセキュリティ
- 技術者視点で見るメインフレームの進化と深化
- 世界のICTが集まるアイルランド
- 「働く」を変える、HRテックの今
- CIO・情シス部長が知っておきたい「データクラウド」の基本と構造
- 企業セキュリティの歩き方
- 対応必須化の波が到来したSBOM動向
- サプライチェーン管理高度化のススメ