AIモデルやIoT、デジタルツインなど--DX進める中堅中小企業の実際 - (page 5)

阿久津良和

2021-05-18 06:30

 担当者は「モデルに変数として取り込める可能性を検討したところ、インターネットチャネルのページアクセス数と検索サイトの検索ワード推移、同業他社の四半期報告書テキストデータ、外部経済指標などを検証した結果、『同業他社決算資料テキストデータ利用モデル』と『Google Trends時系列受注データ利用モデル』」と2種類のテストモデル完成に至ったと説明した。

 同業他社の決算資料テキストデータをGoogleの自然言語処理エンジンである「BERT」に独自データを追加して感情分析したところ、「アルミパーツを用いた自動車(製造企業)の四半期報告書分析結果が当社と関連性があることが分かった」(担当者)という。

 Google Trends時系列受注データ利用モデルでは、弱学習学習器を逐次的に構築する「XGBoost」を使用し、2020年12月と2021年1月のデータから2021年2月の日時受注額を予測。担当者は「決定係数0.5以上を有用と判断すれば、調査した50モデル中17モデルがこの方式で受注予測モデルとして利用可能」だと説明した。

 「仮に予測に沿って発注した場合、マスクは約3000万円、手袋は約6000万円の発注金額を抑制できた。年単位で見れば10.9億円の金額効果を見込める」(担当者)

Google Trends時系列受注データ利用モデルの効果金額 Google Trends時系列受注データ利用モデルの効果金額
※クリックすると拡大画像が見られます

 同プロジェクトは今後2種類のモデル拡張を目指しており、同業他社決算資料テキストデータに決算数値データや外部経済指標を追加。Google Trends時系列受注データ利用モデルも直近2カ月のデータ期間を延長し、季節変動やECサイトアクセス数なども加えていく。

荷量データを最適化する「最適運行ダイヤ作成システム」

 運送事業がメインのユーネットランス(愛知県豊田市、従業員数501人)は陸送や海運の荷量を最適化する「最適運行ダイヤ作成システム」の開発プロジェクトに取り組んでいる。現在は第2過程に進み、「サブツールの使用シミュレーション導入準備や顧客への理解活動、追加投資による効率化最適化評価スキームの検討構築」(担当者)段階だ。

 ここでいうサブツールとは、CSV形式の荷量データを与えることで最適化済みの車載イメージとパレタイズイメージを出力する積み付け最適化計算ツールを指す。同社は「手動調整やツールのカスタマイズが必要ながらも、意図するイメージの出力が可能であることは分かった」と語る。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]