Facebookの「MySQL 8.0」への移行作業、エンジニアが詳細をブログに

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2021-07-29 07:30

 Facebookは「MySQL 8.0」への移行作業で同社が経験した数多くの頭痛の種と、タイムラインを同社ブログで概説した。それを読むと、エンジニアリング関連の輝かしい経歴と規模を有する同社にとってもこの種のアップグレードが困難なものになり得ることがよく分かる。

 Facebookのエンジニアリングチームは投稿の中で、MySQLのバージョン5.6から8.0へのアップグレードの概要を説明した。「MySQL」は同社のストレージエンジンやレプリケーション、ワークロードの基幹インフラを担っている。同社はこのオープンソースのデータベースをカスタマイズして機能を追加し、レプリケーション時の互換性を保証し、パフォーマンスを向上させつつ変更を最小限に抑える必要があった。

 この投稿は、企業がオープンソースのソフトウェアをカスタマイズしたとしても、最終的にプロプライエタリーなシステムと同様の複雑さを抱えることになる可能性を浮き彫りにしているという点で一読の価値がある。以下は、MySQL 8.0へのアップグレードに関する詳細を記した同社の投稿で注目すべき点だ。

  • このプロジェクトは完遂までに2年を要した。
  • 今回の作業に先立つ直近の大規模アップグレードは「MySQL 5.6」へのアップグレードであり、ロールアウトまでに1年以上を要した。また「MySQL 5.7」がリリースされた際には、同社独自の「MyRocks」ストレージエンジンの開発が進められていたために、アップグレードを見送っていた。
  • MySQL 8.0が発表された時点ではMyRocksの開発が完了していたため、Facebookはアップグレードを実施し、同社のストレージエンジンの機能向上を図ることにした。
  • MySQL 5.6のカスタマイズブランチにはMySQL 8.0にポートすべきコードパッチが1700件存在していた。そしてこの取り組みは、FacebookがMySQLに新たに追加する機能と、5.6のコードベースに対して発生し続けるフィックスによって複雑なものとなった。
  • このアップグレードでは、5.7を完全にスキップしたかたちで5.6から8.0への移行が進められた上、一部のAPIを非推奨、あるいは完全に削除した。このため旧式のAPIを使用していたアプリケーションはアップデートが必要になった。
  • カスタマイズコードの中にはドキュメントが残されていないものもあった。Facebookによると、コードのほとんどには優れたコメントがあり、ドキュメントも用意されていたという。その一方、ドキュメントがないコードもあったため、同社は古いドキュメントや投稿、コードのコメントを探し出して、その更新履歴を洗い出す必要があった。
  • 最も複雑な機能では、MySQL 8.0への著しい変更が必要になり、解決しなければならない互換性の問題が存在していた。
  • 同社は最終的に、2300件を超えるパッチを評価し、そのうちの1500件をMySQL 8.0へとポートした。

 このアップグレードは価値あるものだったのだろうか。Facebookは、MySQL 8.0へのアップグレードによって取り得る選択肢が広がったと主張している。とはいえ、同社は今後のアップグレードについて早々に検討し始めているのかもしれない。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]