デジタル庁、協力覚書の取り交わしに「Adobe Acrobat Sign」採用--使いやすさが決め手に

大場みのり (編集部)

2022-06-23 14:56

 デジタル庁は、協力覚書の取り交わしに電子署名サービス「Adobe Acrobat Sign」を採用した。アドビが6月23日に発表した。同庁はこれまで、エストニアやシンガポールとの協力覚書の取り交わしにAdobe Acrobat Signを活用した。

Acrobat Signを用いて、エストニアの起業IT大臣であるAndres Sutt氏と協力覚書を取り交わす様子
Acrobat Signを用いて、エストニアの起業IT大臣であるAndres Sutt氏と協力覚書を取り交わす様子

 デジタル庁は各分野においてペーパーレス化に取り組んでおり、中でも電子署名の活用を推進している。エストニアやシンガポールとの協力覚書締結では、紙ではなくデジタルによる取り交わしを日本側から働きかけて実現したとしている。

 同庁は、シンプルで使いやすい仕様とアドビの企業としての信頼性を評価し、Acrobat Signの採用に至ったという。導入後は、覚書の作成から最終化まで全てデジタルで行えるようになったことで、直前まで原稿の修正が可能になったほか、印刷や製本などにかかる時間がなくなり、取り交わしの時間が大幅に短縮されたとのことだ。

 アドビ 代表取締役社長の神谷知信氏は「当社のPDFは信頼性の高さからセキュリティの要件が厳しい行政機関や金融機関などにおける重要書類の長期保存に広く利用されている。デジタル庁での採用を機に、業務のデジタル化を阻む商習慣がさらに取り除かれ、地方自治体などにおいても電子署名サービスの利用が拡大することを期待している。引き続き安心して導入できるクラウドソリューションを提供し、官民のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援していく」とコメントしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]