CTCとアスタミューゼ、ESGデータ活用サービスを開発--金融機関の投融資業務を支援

NO BUDGET

2023-05-25 17:45

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、企業の非財務情報やESG(環境、社会、ガバナンス)に関するデータ(ESGデータ)の提供サービスを手掛けるアスタミューゼと業務提携を行うと発表した。これにより金融機関の投融資業務を支援するデータ活用サービスを開発する。

 アスタミューゼは2005年の設立以降、世界193カ国、7億件を超える投資情報や特許・論文などを蓄積したデータベースを構築し、成長市場と技術分野を独自に分析・評価したデータを提供している。また、新規事業のアイデア創出や市場分析、M&A(合併・買収)、事業化支援、経営の意思決定など幅広い分野でのコンサルティング事業も手掛けている。

 今回、両社が共同開発するサービスは、アスタミューゼが保有する、一般企業の非財務情報やESGデータを基に、CTCが金融機関ごとに互換性の高いファイル形式に整えて配信するというもの。

 ESGデータをグラフィカルに可視化するダッシュボードや、データ連携のためのAPIなどの機能も開発する予定で、金融機関は、企業のESGデータを自社システムに容易に取り込むことができるようになる。

 近年、二酸化炭素(CO2)排出量の削減や労働環境の整備を通して持続的な発展に取り組む企業が増えているが、一方で脱炭素に関連する領域は多岐に渡り、技術革新のスピードも早い。このため、金融機関が投融資先を判断する際に、財務情報や従来の知見に加えて、関連する専門的な技術についての評価も求められるようになっている。

 今後、両社は、今夏からのサービス開始を目指して共同開発を進め、機能拡充も図りながら金融機関のESG投融資をサポートしていく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]