カーボンニュートラル(脱炭素)

埼玉県三芳町とNSSOL、プログラミングで学ぶ環境教育教材を共同開発

NO BUDGET

2024-12-17 12:42

 日鉄ソリューションズ(NSSOL)は、埼玉県三芳町と共同で、プログラミングを通じて地域のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出ゼロ)を学ぶ授業コンテンツ「めざせ!カーボンニュートラル」を開発した。NSSOLが発表した。

 NSSOLは、自社で開発・運営するプログラミング学習サイト「K3Tunnel\ケイサントンネル」にて同コンテンツを公開した。

 両者は、10月に三芳町立藤久保小学校の6年生を対象に、三芳町版教材を使った実証授業を行った。この際に児童は、シミュレーター上で二酸化炭素(CO2)削減アクションを試行錯誤し、自身の生活で実践できることを検討した。

 「めざせ!カーボンニュートラル」では、架空の町を舞台に、CO2排出量シミュレーターをプログラミングできる。自治体版では、地域の特色を反映したマップやCO2排出量データなどをカスタマイズ可能だ。三芳町版では、町のマップとCO2排出量データ、環境政策、CO2削減アクションなどを反映させている。児童などに対しては、プログラミングを通じて、地域のカーボンニュートラルを自身の問題として捉え、行動変容を起こしやすくする。

三芳町版のCO2排出量シミュレーター画面
三芳町版のCO2排出量シミュレーター画面
実証授業の様子(左:シミュレーション、右:自身が取り組むアクションの決定)
実証授業の様子(左:シミュレーション、右:自身が取り組むアクションの決定)

 両者は、2050年のカーボンニュートラルの実現には児童への環境教育が重要だとしている。しかし、従来の環境教育は、国や都道府県単位の情報が多く、児童にとって身近に感じにくいことが課題となっていたという。今後は宮城県富谷市、岡山県真庭市と連携し、自治体版の教材開発を進め、その他の連携先自治体および授業実践校の拡大を図る。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]