
カーボンニュートラル(脱炭素)
新着
-
NTTデータら、日本郵船グループのGHG排出量の集計体制構築へ
2023-10-23 18:04
-
EY Japan、ESGデジタル基盤のサービスを開始
2023-10-19 16:26
-
セールスフォース、「Einstein for Net Zero Cloud」を発表--ESGレポート作成を効率化
2023-09-20 06:15
-
日立、関東圏約20カ所の事業所と多拠点エネルギー管理システムを構築へ
2023-09-11 12:22
-
データセンターのグリーンコンピューティングを実現するITプラクティス--後編
2023-09-04 06:00
-
東大とマイクロソフト、基本合意書を締結--GXやAI研究の推進で連携
2023-08-31 18:46
Special PR
記事一覧
-
日立ソリューションズ、製造業の脱炭素を支援するトータルソリューションを提供
日立ソリューションズは8月30日、製造業の脱炭素に向けてサプライチェーン(供給網)の二酸化炭素(CO2)排出量の把握や予測、サプライヤーの評価など5つの製品とサービスでトータルに支援する「サプライチェーン脱炭素支援ソリューション」を発表した。
2023-08-31 07:00
-
富士通グループ、2040年度にバリューチェーン全体のネットゼロ目指す
富士通グループは、2030年度に事業活動の温室効果ガス排出量、2040年度にバリューチェーン全体の温室効果ガス排出量をネットゼロにする目標を掲げ、国連グローバルコンパクトなどの団体で構成されるイニシアチブ「SBTi」からネットゼロ認定を取得した。
2023-08-28 14:34
-
データセンターのグリーンコンピューティングを実現するITプラクティス--前編
AIやクラウドなどの需要拡大に合わせてデータセンターのエネルギー消費も増加する昨今、データセンターのグリーン化を推進していくポイントを解説する。
2023-08-28 06:00
-
ソフトウェアの脱炭素化に着手--NTTグループ、日立、NEC、富士通が連合
NTTおよびグループ各社と日立製作所、NEC、富士通は、ソフトウェアの開発から利用までに関わる温室効果ガス排出の削減に向けた取り組みを開始する。
2023-08-10 16:29
-
シスコシステムズ、企業のサステナビリティー推進を多面的に支援
シスコシステムズは8月8日、サステナビリティー戦略に関する記者説明会を開催した。説明会では、サステナビリティーに対応するソリューションや、同日付で開設された「サステナビリティー推進支援センター」について説明があった。
2023-08-09 07:50
-
CO2排出量可視化サービス提供のe-dash、GX人材の育成でアイデミーと協業
CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dashは、アイデミーと脱炭素に関する基礎理解の浸透とGX人材の育成の分野で協業する。
2023-07-25 14:36
-
NEC、企業と社会のサステナブルな成長支えるESGの取り組み公開
NECは、2022年4月以降のESGの取り組みを「ESGデータブック2023」で公開した。ESGデータブック2023では主な取り組みとして、(1)ESG視点の経営優先テーマの強化、(2)環境リスク対応と事業の推進、(3)セキュリティ強化と人的資本の分析など社会分野の取り組みの高度化、(4)ガバナンスの強化――を挙げる。
2023-07-24 13:10
-
NEC、環境データを効率的に収集・管理する中堅中小企業向けクラウドサービスを提供
NECは、二酸化炭素(CO2)排出量などの環境データを効率的に収集・管理するクラウドサービス「GreenGlobeX」のラインアップとして、中堅中小企業向けに特化した「GreenGlobeX Lite」を追加した。
2023-07-13 10:05
-
「サステナブルでなければ収益を高められない」--Lenovoのサステナビリティー担当に聞く取り組み
ベンダー各社がサステナビリティー(持続可能性)への取り組みを強調する中、Lenovoは2009年から本格的に取り組んでいる。ESG責任者に現状を聞いた。
2023-06-27 06:00
企画特集 PR
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
営業出身のDX推進部長が語る
ローコードツールを活用した内製開発で
業務効率化を実現できた理由 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ!