カーボンニュートラル(脱炭素)
新着
-
パナソニック、水素活用のエネルギーソリューション--ドイツのオフィスビルに採用
2025-01-08 11:36
-
積水化学工業、曲がる次世代太陽電池量産へ--シャープ堺工場跡地一部を取得
2024-12-27 10:17
-
埼玉県三芳町とNSSOL、プログラミングで学ぶ環境教育教材を共同開発
2024-12-17 12:42
-
積水ら、住宅物流に共同輸送を導入--トラック2160台分の運転時間削減
2024-12-16 15:51
-
廃棄物の再生資源化工程をデータ化するシステムを開発--サトーとナカダイ
2024-11-27 17:40
-
リコージャパンのデジタルサービス戦略、業務改革やAI、GXなどに注力へ
2024-11-21 12:20
Special PR
記事一覧
-
富士通、サプライヤー12社と脱炭素に向けて実践--CO2排出量の企業間データを連携
富士通は、グローバルサプライヤー12社とCO2排出量(Scope3)の企業間データ連携し、脱炭素化の促進を開始した。この取り組みで同社は、サプライチェーン全体のCO2排出量の可視化を進める。
2024-11-20 11:49
-
曲がる次世代太陽電池、過酷環境下で実証実験--マクニカなど実用化へ本腰
マクニカは、横浜港大さん橋(神奈川県横浜市)で実施している「ペロブスカイト太陽電池 環境省実証事業」の、2024年度の取り組みについて説明した。異なる塗布方法や設置方法を採用したペロブスカイトモジュールを設置し、発電量などを実証する。
2024-11-13 10:48
-
NEC、自社データセンターで水冷対応サーバーの受け入れを開始
NECは11月12日、神奈川(神奈川県)、神戸(兵庫県)、印西(千葉県)にある同社データセンターで、高性能コンピューティング(HPC)環境向けの水冷対応サーバーの受け入れを開始した。
2024-11-12 11:56
-
山形銀行、炭素会計プラットフォーム導入で脱炭素化を加速--三井住友銀行と日本IBMが支援
山形銀行は、三井住友銀行と日本IBMの支援のもと、米パーセフォニの温室効果ガス(GHG)排出量算定プラットフォームを導入した。山形銀行はファイナンスド・エミッションの算定の高度化を図り、脱炭素化に向けた取り組みを促進する。
2024-10-10 16:12
-
NTT Com、日用品メーカー各社とGHG排出量算定のデータ流通基盤を実証
NTTコミュニケーションズは、日用品関連メーカー各社を共同で、温室効果ガス排出量の算出を目的とするデータ流通基盤の実証を行うと発表した。
2024-09-27 15:40
-
HPE、持続可能で責任ある事業に向けた成果を明らかに--2023年「Living Progressレポート」
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)は2024年9月3日、同社の環境、社会、コーポレートガバナンス(ESG)に関する目標と取り組みについてまとめた年次報告書「Living Progressレポート2023年度(日本語版)」を公開した。
2024-09-04 11:02
-
リコージャパン、新事業戦略を発表--AI、セキュリティ、脱炭素ソリューションを強化
リコージャパンが2024年度の事業戦略を発表し、「AI」「セキュリティ」「脱炭素ソリューション」を強化ポイントに掲げた。笠井徹社長の新たな体制のもとで推進していく。
2024-08-22 06:00
-
伊藤忠丸紅鉄鋼、NTT Com、メタル便の3社、鉄鋼物流の脱炭素化で実証実験
伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTコミュニケーションズ、メタル便の3社は、鉄鋼物流業界の脱炭素化に向けた実証実験を8月1日から開始する。
2024-07-30 15:33
-
キンドリル、パナソニックISのデータセンター温熱環境刷新を支援
キンドリルは、パナソニック インフォメーションシステムズのグループ基幹システム運用データセンターにおいて、温熱環境の検証を実施し、空調機10台を削減した。
2024-06-25 11:18
企画広告 PR
-
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
リアルを知っているからこその金言
企業のサイバーセキュリティ対策
今できることは何か? -
技術力・組織力・経営力
プロフェッショナル達が語り合う
セキュリティインシデントに強い企業への道 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
経験あります。あるあるです・・・
情シス部門に聞いたセキュリティのお悩み
実は、その解決策あります! -
特集:データを守る、企業を守る
従業員300名超企業のための
”ゼロ”からのEDR/XDR・MDR活用 -
KELA レヴィットCEOインタビュー
深刻化するサイバー攻撃
IT資産や攻撃経路をいかに守るか -
今こそ真剣にブラウザと向き合う
ビジネスのデジタル化で進む業務の変化
フロントエンドとなるブラウザ戦略が大事に -
企業情報セキュリティの最前線
端末にも場所にも依存しないゼロトラスト
ZDNET セキュリティ セミナーレポート -
4つのポイントで解説!
DX時代の業務環境に求められる
安全性とパフォーマンスを両立させる方法