
カーボンニュートラル(脱炭素)
Special PR
記事一覧
-
MetaがAI活用、環境に優しいコンクリート製造目指す--データセンターなど想定
Metaは人工知能(AI)を活用し、CO2排出量の少ない新たなコンクリート製造を実現しようとしている。
2022-04-28 12:37
-
日立ソリューションズ、「グローバルSCMシミュレーション」でCO2排出量を試算
日立ソリューションズは、仮想空間でサプライチェーンのデジタルツインを再現し、利益やコストなどをシミュレーションできるサービスにサプライチェーン全体の二酸化炭素排出量を試算できる機能を追加した。
2022-04-21 07:30
-
KDDI、2030年度までにCO2排出量実質ゼロへ--環境意識の高まりで20年前倒し
KDDIは4月7日、2030年度までに自社の事業活動で発生する二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロ(カーボンニュートラル)にするという目標を発表した。従来は2050年度までに達成する計画だったが、世界的な環境意識の高まりを受け、20年の前倒しを目指す。
2022-04-08 10:33
-
マイクロソフト、持続可能性への取り組みを説明--多様なクラウドツール群も
日本マイクロソフトがサステナビリティー(持続可能性)の取り組みに関する説明会を開き、現在の進展状況や取り組みを支えるクラウドツール群を紹介した。
2022-03-24 06:00
-
KDDIとインテル、データセンターの二酸化炭素排出削減で連携
KDDIと米Intelは、通信設備を収容するデータセンターでの二酸化炭素の排出削減に向けて覚書を締結した。
2022-03-22 14:47
-
セールスフォース、CO2排出削減管理サービスの国内提供を開始
セールスフォース・ジャパンは、二酸化炭素の排出削減と管理を行うクラウドサービス「Net Zero Cloud」の日本での提供を開始した。
2022-03-09 13:03
-
AWS、日本独自のクラウド移行支援策を変更--南海電鉄の事例も発表
AWSは、日本独自のクラウド移行支援策「ITXパッケージ」の内容を強化し、二酸化炭素の排出削減などに対応した。これを利用する南海電鉄の事例も披露された。
2022-03-02 06:00
-
セールスフォースやグーグル、「気候変動の説明責任」に関する取り組みを強化
セールスフォースは、持続可能性を同社のコアバリューの1つに掲げ、気候変動の取り組みに一層注力することを発表した。
2022-02-18 11:21
-
NRI、サプライチェーンにおける温室効果ガスの排出量把握を支援
野村総合研究所は、企業が自社のサプライチェーンにおけるCO2などの温室効果ガス排出関連情報の追跡を可能にする「カーボントレーシングシステム」のプロトタイプを開発した。
2021-12-16 11:06
-
ServiceNow Japan、「Now Platform」上で稼動するESGソリューション
ServiceNow Japanは、「Now Platform」上で稼動するESGソリューションを新たに提供する。
2021-11-19 10:17
-
シュナイダーエレクトリック、脱炭素化によるサステナビリティー支援サービスを開始
シュナイダーエレクトリックは、企業の脱炭素化を支援するコンサルティングサービス事業を新たに開始した。
2021-11-04 14:47
-
MS、「Emissions Impact Dashboard」を一般提供--クラウド利用に伴うCO2排出を把握
マイクロソフトは、「Emissions Impact Dashboard」ツールの一般提供を開始した。同社のクラウド利用に伴う二酸化炭素の排出を把握、追跡、分析、削減できるように支援するものだ。
2021-10-14 12:58
-
Google Cloud、クラウド利用によるCO2排出量の追跡ツールなど発表
グーグルの年次カンファレンス「Google Cloud Next '21」で、数多くの発表が行われた中、サステナビリティーが注目を集めた。
2021-10-13 14:56
-
ITの電力消費の増大が地球温暖化の一因とされる中、レノボは水冷技術の普及などを図ることで、二酸化炭素の排出削減を目指すという。
2021-09-30 06:00
-
NTTデータ、「Green Software Foundation」の運営メンバーに参画
NTTデータは、ソフトウェア開発などを通じた二酸化炭素の排出削減に取り組む「Green Software Foundation」に参画した。
2021-09-17 18:13
企画広告 PR
-
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時