カーボンニュートラル(脱炭素)
Special PR
記事一覧
-
日立製作所、ESGデータの収集・可視化・分析を効率化する新サービス
日立製作所はサステナブル経営の推進に向けて、ESGデータの収集・可視化・分析を効率化する新サービス「ESGマネジメントサポートサービス」を発売した。
2022-09-07 12:57
-
CTC、カーボンニュートラルに関連するサービスメニューを体系化
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、カーボンニュートラルに関連するサービスをメニュー化し、体系化した。同社のシミュレーション技術に基づき、GXに貢献していくという。
2022-09-02 11:00
-
パナソニック、低炭素に関する特許を無償開放--日本企業では初
パナソニックホールディングスは、「LCPP」(低炭素特許の無償開放に関する枠組み)に日本企業で初めて参画し、人工光合成技術に関する特許を無償開放した。
2022-08-23 13:08
-
ラウンドアップ:IT業界で脱炭素の取り組みが拡大--各社動向を振り返り
大手ITベンダーをはじめ、さまざまな企業が脱炭素社会に向けた取り組みを加速させている。温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を経営目標に掲げるなど、デジタル技術を活用した持続可能な社会の構築を目指している。ZDNet Japanで取り上げた話題の中から、特に注目の記事を振り返る。
2022-08-16 07:00
-
三井住友銀行、日本IBMらと温室効果ガス排出量の可視化サービスを提供
三井住友銀行と日本IBM、米Persefoni AIは、共同で企業向けに温室効果ガス排出量の可視化サービスを提供する方針を発表した。
2022-08-10 14:45
-
Google Cloudとシンガポール金融庁、気候フィンテックで提携--サービス開発を支援
シンガポールは、Google Cloudと共同で立ち上げた新しいイニシアチブを通して、気候フィンテック製品およびサービスの開発を推進することを目指している。
2022-08-01 07:30
-
HPE、脱炭素目標を10年前倒し--2040年までにCO2排出量を90%削減へ
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は、HPEのESG(環境・社会・ガバナンス)に対するアプローチ、プログラム、進行状況をまとめた年次報告書「2021年版 Living Progress Report」を発表した。
2022-07-29 07:00
-
「データセンターからデジタルコンプレックスへ」--IIJがカーボンニュートラルの取り組み語る
インターネットイニシアティブは、自社のカーボンニュートラルに関する取り組みについて説明会を開催した。
2022-07-28 17:30
-
NTTコミュニケーションズは、同社クラウド利用時における二酸化炭素の排出量の予測と把握をする無償サービスを提供する。
2022-07-21 15:53
-
CO2削減の余地は社内データの可視化にあり--脱炭素で通勤・出張にも変化
持続可能な社会づくりに大きく影響を与えるのが温室効果ガスです。しかし、温室効果ガスは目に見えませんから、個人や組織のレベルで排出量を容易に実感できるようなものではありません。そこでデータ分析が有効になります。各種データを分析することで温室効果ガス排出量を測定、追跡できて、組織の意思決定の改善につなげていくことができるのです。
2022-07-01 07:00
-
商社の山善は、二酸化炭素の算定アプリケーションをグループ内に導入するだけでなく、同社負担で販売店にも展開し、サプライチェーン全体で排出量を可視化する。
2022-06-30 14:50
-
ウイングアーク、サプライチェーンのCO2排出量を可視化する基盤サービス
ウイングアーク1stは5月31日、二酸化炭素(CO2)の排出量を可視化するプラットフォーム「EcoNiPass」の提供を開始すると発表した。
2022-05-31 13:13
-
MetaがAI活用、環境に優しいコンクリート製造目指す--データセンターなど想定
Metaは人工知能(AI)を活用し、CO2排出量の少ない新たなコンクリート製造を実現しようとしている。
2022-04-28 12:37
-
日立ソリューションズ、「グローバルSCMシミュレーション」でCO2排出量を試算
日立ソリューションズは、仮想空間でサプライチェーンのデジタルツインを再現し、利益やコストなどをシミュレーションできるサービスにサプライチェーン全体の二酸化炭素排出量を試算できる機能を追加した。
2022-04-21 07:30
-
KDDI、2030年度までにCO2排出量実質ゼロへ--環境意識の高まりで20年前倒し
KDDIは4月7日、2030年度までに自社の事業活動で発生する二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロ(カーボンニュートラル)にするという目標を発表した。従来は2050年度までに達成する計画だったが、世界的な環境意識の高まりを受け、20年の前倒しを目指す。
2022-04-08 10:33
企画広告 PR
-
特集:データを守る、企業を守る
従業員300名超企業のための
”ゼロ”からのEDR/XDR・MDR活用 -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
生成AIとAI PC
もう未来の可能性ではない!
ビジネスを共に切り拓くAIによる業務変革 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
KELA レヴィットCEOインタビュー
深刻化するサイバー攻撃
IT資産や攻撃経路をいかに守るか -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
リアルを知っているからこその金言
企業のサイバーセキュリティ対策
今できることは何か? -
技術力・組織力・経営力
プロフェッショナル達が語り合う
セキュリティインシデントに強い企業への道 -
Colt社 大江代表に聞く成長戦略
日本品質のサービスで
世界につながるColtのネットワーク -
今こそ真剣にブラウザと向き合う
ビジネスのデジタル化で進む業務の変化
フロントエンドとなるブラウザ戦略が大事に