
カーボンニュートラル(脱炭素)
Special PR
記事一覧
-
NTTら9社、ソフトウェア開発におけるCO2排出量の算定ルールを策定
NTTなど9社は、ソフトウェア製品に関する二酸化炭素(CO2)排出量の算定ルールを策定したと発表した。グリーン調達の実現でサプライチェーン全体の排出削減に貢献するという。
2024-04-01 06:00
-
Linux Foundation、「グリーンソフトウェア 実践」無料オンラインコースを開始
The Linux Foundation Japanは、無料のオンラインコース「グリーンソフトウェア 実践」を発表した。「Green Software for Practitioners」を日本語で受講できるようになる。
2024-03-21 06:15
-
NECと三井住友銀行、カーボンニュートラル事業で協業--CO2排出量を可視化
NECと三井住友銀行はカーボンニュートラル事業における協業に向けた基本合意契約を締結した。
2024-02-27 16:46
-
東芝、GXやエネルギー分野DXのテクノロジーを示す--電力インフラ実績をベースに
東芝は、長年の電力インフラへの取り組みを基したグリーントランスフォーメーション(GX)やエネルギー分野におけるデジタル技術の最新の取り組みを発表した。
2024-02-16 06:30
-
-
フィデアHD、炭素会計プラットフォームサービスを導入--投融資先の炭素排出量の算定を効率化
フィデアホールディングス(フィデアHD)は、炭素会計プラットフォームサービスを導入した。同サービスを提供する日立システムズが発表した。1月15日から稼働を開始しているという。
2024-01-30 15:22
-
日立、自社DCでカーボンニュートラルな電力を割り当てるメニュー提供
日立は、同社のデータセンターのハウジングサービスを拡充し、カーボンニュートラル化した電力を割り当てる「再エネ電力提供オプションサービス」の提供を開始した。具体的には、データセンター内で使用する顧客のIT機器と冷却用空調などの設備へ再生可能エネルギーの電力を割り当てる。
2024-01-23 10:33
-
ツルハホールディングス、CO2排出量可視化・削減サービス「アスエネ」導入
ツルハホールディングスは、CO2排出量の可視化・削減・報告を支援するクラウドサービス「アスエネ」を導入した。導入により同ホールディングスでは、担当者1人で2600店舗の算定を行っているという。
2023-12-25 12:45
-
日立製作所は、世界で深刻化する環境課題の動向と自社の経営方針を踏まえ、長期視点で目指す社会の姿を明確にした「環境ビジョン」を定めている。その実現に向けては、「脱炭素社会」「高度循環社会」「自然共生社会」の構築を掲げ、環境長期目標「日立環境イノベーション2050」を策定・推進している。
2023-12-15 07:00
-
ゼロボードとNSSOL、金融機関向け「投融資先GHG算定サービス」を共同開発
ゼロボードは、日鉄ソリューションズ(NSSOL)とNSフィナンシャルマネジメントコンサルティングと共同で、金融機関における投融資先の温室効果ガス(GHG)排出量の算定・開示をサポートするソリューションの共同開発を開始した。サービスインは2024年5月を目標にしているという。
2023-12-14 12:42
-
NTTデータら、日本郵船グループのGHG排出量の集計体制構築へ
日本郵船とNTTデータは、日本郵船グループの温室効果ガス(GHG)排出量を網羅的に可視化するため、日本郵船本店と国内外連結子会社約80社のGHG排出量の集計体制を12月までに構築する。これにより、サプライチェーン全体のGHG排出量把握を進める。
2023-10-23 18:04
-
-
セールスフォース、「Einstein for Net Zero Cloud」を発表--ESGレポート作成を効率化
Salesforceは年次カンファレンス「Dreamforce」において、サステナビリティー(持続可能性)ソリューション「Einstein for Net Zero Cloud」を発表した。急速に進む規制に対して、ESG(環境、社会、ガバナンス)レポートの作成を容易にするという。
2023-09-20 06:15
-
日立、関東圏約20カ所の事業所と多拠点エネルギー管理システムを構築へ
日立製作所と日立パワーソリューションズは、関東圏にある約20カ所のグループ事業所を接続し、多拠点エネルギー管理システムのモデルとして構築する。
2023-09-11 12:22
-
データセンターのグリーンコンピューティングを実現するITプラクティス--後編
AIやクラウドなどの需要拡大に合わせてデータセンターのエネルギー消費も増加する昨今、データセンターのグリーン化を推進していくポイントを解説する。
2023-09-04 06:00
企画広告 PR
-
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに