調査

IT子会社設立の主な理由は「コスト削減」--ガートナー調査

ZDNET Japan Staff

2023-10-05 11:41

 ガートナージャパンは10月5日、国内のIT子会社の実情に関する調査結果を発表した。これによると、IT子会社設立の主な理由はコスト削減であることが明らかになった。

 調査は、国内の従業員500人以上、売上規模1000億円以上の企業300社から回答を得た。実施時期は5月で、最高情報責任者(CIO)、最高技術責任者(CTO)、IT担当役員、最高デジタル責任者、最高データ&アナリティクス責任者、デジタル・ビジネス推進担当役員などが対象。38.0%が「連結対象」「連結対象外」「ITベンダーなどと共同出資」のいずれかに該当するIT子会社があると回答した。

 IT子会社の設立理由(上位3位の選択式)については、「人件費の抑制」が16.9%で最多だった。続いて「システム開発コストの抑制」(13.8%)、「システム運用コストの抑制」(12.3%)だった。

 同社は「給与水準を親会社より低く抑えることによって、親会社が自ら行うより低いコストで済む(だろう)という考えが根底にある」と推察する。一方、デジタルトランスフォーメーション(DX)のために新たなIT子会社を設立する例もあるが、今回の調査ではその割合はまだ限定的だったとしている。

 シニア ディレクター アナリストの一志達也氏は、「現在、世界的にも、ITに携わる人材、特にAI技術、データとアナリティクス(D&A)やデジタルプロダクトなどのリーダーは貴重であり、その給与水準はあらゆる職種の中でも高い状況にある。そうした人材を確保するには、相応の待遇を用意する必要がある。これまでのITに対する見方とは区別し、ITを経営戦略の実現に重要なものとして位置付け、IT子会社を戦略的に活用するために、将来どのようにITを扱っていくかを考えるべき時が来ている」とコメントする。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]