トレンドマイクロ子会社、日本で世界初のコネクテッドカーハッキング大会を開催

ZDNET Japan Staff

2023-10-18 06:30

 トレンドマイクロ傘下のZero Day Initiative(ZDI)とVicOneは10月17日、コネクテッドカーのハッキングコンテスト「Pwn2Own Automotive 2024」を、2024年1月24~26日に日本で開催すると正式発表した。Teslaがタイトルスポンサーとなり、100万ドル以上の賞金と賞品を提供するという。

 Pwn2Own Automotive 2024は、同期間に東京ビッグサイトで開催される「オートモーティブ ワールド」の併催イベントで、コネクテッドカーを対象にした世界初の脆弱(ぜいじゃく)性発見報奨金プログラムになるという。になる。「Tesla」「車載インフォテインメント」「電気自動車充電器」「オペレーティングシステム」の4カテゴリーが設定され、参加者は各テーマでの脆弱(ぜいじゃく)性を発見し、その脆弱性を突いてコネクテッドカーのプログラムやプロセスの通常の実行経路を改変し、任意の命令を実行できることを証明する。審査対象の脆弱性は未知で未公開もしくは未報告のものになる。

 充電ソリューションベンダーのChargePointがハードウェアを提供するほか、VicOneは現場で目標の準備、参加作品の評価、脆弱性の情報開示のプロセスを支援する。迅速に脆弱性の修復を行い、現実の製品への適用をサポートするという。

 Pwn2Own Automotive 2024の登録期限は2024年1月18日で、登録時に脆弱性を悪用する手順の詳細と実行方法を説明したホワイトペーパーも提出する。オンライン参加も可能としている。

 Pwn2Ownは、2007年から開催されているIT製品のハッキングコンテスト。米Hewlett Packard Enterprise(HPE)からTippingPoint事業やZDIを継承したトレンドマイクロが運営を支援してきた。今回からコネクテッドカーのハッキングコンテストに変更される。

コンテストのロゴ
コンテストのロゴ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]