松岡功の「今週の明言」

クアルトリクスCEOが語った「新たなデータビジネス」とは

松岡功

2024-08-02 10:35

 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、Qualtrics CEOのZig Serafin氏と、Celonis日本法人 代表取締役社長の村瀬将思氏の「明言」を紹介する。

「これまで蓄積してきた“XM”データを生かしたサービスを提供していきたい」
(Qualtrics CEOのZig Serafin氏)

Qualtrics CEOのZig Serafin氏
Qualtrics CEOのZig Serafin氏

 米Qualtricsの日本法人クアルトリクスは先頃、米国本社から最高経営責任者(CEO)のZig Serafin(ジグ・セラフィン)氏が来日したのを機に事業戦略について記者説明会を開いた。冒頭の発言はその会見の質疑応答で、同社が展開する「エクスペリエンス管理(XM)」ソリューションを通じてこれまで蓄積してきたデータを生かした新たなビジネスを始める考えはあるかと聞いた筆者の質問に答えたものである。

 デジタルトランスフォーメーション(DX)時代のキーワードの1つである「エクスペリエンス(X)」と「マネジメント(M)」を組み合わせた「XM」は、Qualtricsが提唱した新しいソリューション分野だ。その目的は、顧客、従業員、ユーザー、パートナー、サプライヤー、投資家など、あらゆる関係者に対して、企業や組織が提供するエクスペリエンスを向上させることにある。エクスペリエンスは「感動体験」というのが筆者の解釈だが、日本語にしづらい言葉なのでここではそのままカタカナで表記する。

 Qualtricsは2002年に米国ユタ州プロボで創業。大学向けに開発・販売した市場調査を行うためのアンケート収集・分析ソフトウェアが、現在のソリューションに発展した格好だ。Serafin氏によると、同社の最新状況は図1に示した通りだ。2027年までにグローバルで5億ドル(約780億円)をAIの研究開発に投資する計画や、世界100カ国以上のあらゆる業界で約2万社の導入実績があることなどが目を引く。

(図1)Qualtricsの最新状況(出典:クアルトリクスの会見資料)
(図1)Qualtricsの最新状況(出典:クアルトリクスの会見資料)

 また、2018年に始めた日本での活動においても、XMの認知度向上をはじめ、サポート体制やパートナーエコシステムの強化を図ってきた。Serafin氏は日本におけるハイライトについて図2を示し、さらに今後5年間で日本に1億ドル(約156億円)以上を投資することを明らかにした。

(図2)日本におけるハイライト(出典:クアルトリクスの会見資料)
(図2)日本におけるハイライト(出典:クアルトリクスの会見資料)

 QualtricsのXMソリューションはこれまで個々の企業を対象としてきたが、今回Serafin氏の話を聞きながら筆者の頭に浮かんできたのは、顧客である2万社によって蓄積されたXMデータを活用することができれば、同社として新たなデータビジネスを展開できるのではないかということだ。この点について会見の質疑応答で聞いてみたところ、同氏は次のように答えた。

 「これまで蓄積してきたXMデータを生かしたサービスを提供していく予定だ。AIを活用することでさまざまなインサイトを得られるようにするつもりだ。既に一部の領域ではそうした仕組みを構築しており、お客さまのベンチマークなどに役立てていただいている。さらに、XMデータとAIを活用してXMに関するさまざまな傾向を捉えたり、経営の意思決定を支援するサービスを提供していきたいと考えている」

 Serafin氏は「Qualtrics Edge」というサービス名を口にした。5月に米国で開催された同社の年次イベントでも「開発中」として名前が挙がったサービスだが、具体的な内容はまだベールに包まれているようだ。「XMデータ×AI」をどう生かすか。注目していきたい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]