生成AIの業務活用は88.6%、GMOインターネットグループが状況を公表

ZDNET Japan Staff

2025-01-07 15:49

 GMOインターネットグループは、2024年12月時点での生成AIの活用と業務効率化の取り組みに関する状況を公表した。グループ全体での活用率は88.6%に上り、2024年の合計の業務削減時間は推定で151万時間を超えるとしている。

 調査は、2024年12月9~13日に国内グループの正社員、契約社員、アルバイト、派遣社員、業務委託を対象としてアンケートを行い、5136人から有効回答を得た。

 まず、シフト勤務除く生成AIの活用率は、2024年9月の前回調査から1.8ポイント増加して88.6%に達したとする。1人当たりの月間の業務削減時間は30.1時間で、前回調査から2.9時間削減が進んだ。シフト勤務除いた回答者全体の月間の業務削減時間は約16万1000時間で、前回調査から約2万1631時間の削減効果になるとしている。

 また、業務での生成AI検索の利用率は57.2%で、使用するサービスは「ChatGPT Search」が34.7%で最も多く、同グループ独自の「天秤AI byGMO」が21.4%、「Perplexity」が12.0%と続いた。生成AI検索を利用するメリットには、情報収集のスピードや多角的な回答の比較ができること、アイデア出し、法的、専門的情報の検索が挙ったという。

 回答者が抱く「生成AIを使いこなせている」と考える理想像には、「AIの最新情報を日々キャッチアップしている人」「進化するAIツールを試している人」「目的に応じてAIを活用し生産性を向上させる人」「AIと共創して新たな価値を生み出す人」など、生産性向上や価値創造に関するイメージが多かったという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]