仮想化ソフト
関連記事
-
ティントリが再始動--“Generic Object Model”へのロードマップを提示
経営破綻したTintriを買収したDataDirect Networksが、Tintri事業の今後を発表した。従来の仮想サーバーのみならず多彩なデータやオブジェクトに対応するストレージを目指すとした。
2019-05-24 13:38
-
年商10億ドル突破のヴィーム、ハイブリッドクラウドのデータ管理に拡大へ
Veeam Softwareは、フロリダ州マイアミの年次イベントで年間売上高が10億ドルを達成したことを明らかにした。仮想化バックアップからクラウドデータ保護に拡大を図る。
2019-05-23 06:00
-
仮想化環境保護のリーダーを目指す--ヴィームの2019年戦略
仮想化環境のバックアップ/リカバリソリューションを手掛けるVeeam Softwareは、2018年に好業績を達成し、2019年はエコシステムの拡大を通じた成長を狙う。
2019-05-20 06:00
-
米国の会計監査院が発表した報告書によると、米国政府が進めているデータセンターの閉鎖や最適化は必ずしも理想通りに進んでいないようだ。
2019-04-25 06:30
-
レッドハットの戦略はハイブリッドクラウドの“実践”--富士通やNECと新施策
レッドハットが2020年度の戦略を発表し、企業におけるハイブリッドクラウドの“実践”に注力する。富士通とNECが新施策も明らかにした。
2019-04-24 19:15
-
2018年第4四半期のコンバージドインフラ支出は前年同期比14.8%増
調査会社IDCは、2018年第4四半期におけるコンバージドインフラの支出に関する調査結果を発表した。本記事ではその概要を紹介する。
2019-04-10 06:30
-
IBM、AIで障害を事前に予知するオールフラッシュストレージを発表
IBMは、オールフラッシュストレージの新製品「IBM Storwize V5100/V5100」を発表した。
2019-04-05 06:00
-
富士通、基幹業務などのVMware環境向け高信頼サポートを提供開始
富士通は、「VMware vSphere 6.7」で仮想化した顧客の基幹システムに対し、長期間かつ高信頼のサポートを行うサービスを提供をすると発表した。
2019-04-03 09:25
-
マイクロソフトは、オンプレミスでAzureのワークロードを実行するためのハイパーコンバージドインフラソリューション「Azure Stack HCI」を発表した。
2019-03-27 11:26
-
詳細解説--楽天モバイルネットワークの5G基盤はどうなっているのか
2019年10月にMNOとして参入する楽天モバイルネットワークの基盤は仮想化とクラウドを駆使し、5Gを前提に構築されている。その仕組みを詳しく解説する。
2019-03-20 06:00
キーワードアクセスランキング
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
AWS SummitはAmazon Web Services(AWS)が世界20拠点で展開するツアー。 2017年、アマゾン ウェブ サービ...(続きを読む)