AWS
関連記事
-
-
「SaaSの影響力拡大が脅威になるのではないか」--AWSジャパン幹部に聞いてみた
クラウドサービス市場をリードするAmazon Web Servicesの牙城が今後、揺らぐことがあるとしたら何が要因になるか。その一つに、AWSが自ら手掛けていないSaaSの影響力拡大があるのではないか。そんな疑問をAWSにぶつけてみた。回答はいかに――。
2023-03-23 11:04
-
アマゾン、9000人の従業員を追加削減へ--AWSや広告事業などが対象
アマゾンは、コストと人員のスリム化を進めるため、今後数週間でさらに9000人の従業員を削減する。最高経営責任者(CEO)のAndy Jassy氏が米国時間3月20日、従業員に宛てたメモの中で明かした。
2023-03-22 12:49
-
クラウド人材の育成支援が最優先事項--AWS、パートナー戦略を発表
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は3月16~17日、「AWS Partner Summit Japan 2023」を開催。「AWSジャパン 2023パートナー戦略」をテーマに、(1)クラウド人材育成、(2)内製化支援、(3)サステナビリティー、(4)公共部門パートナープログラム、(5)SaaS――の取り組みについて説明した。
2023-03-17 14:03
-
BeeX、ロッテのデータ連携基盤の構築を支援--データドリブン経営の実現に向けて
BeeXはロッテのデータ連携基盤構築プロジェクトの支援を2022年5月より行ってきたと発表した。基本設計、開発、内部統合テストの内製開発の支援を実施、同年7月にはデータ連携基盤の構築を実現した。その後、同年9月より販売計画システムとの本稼働を開始している。
2023-03-16 07:00
-
Armis、日本向けのサービス提供基盤としてAWSの東京リージョンを採用
統合資産インテリジェンスプラットフォームを提供するArmisは、日本向けのサービス提供基盤としてAmazon Web Service(AWS)の東京リージョンを採用した。
2023-02-17 09:13
-
ロート製薬、インテックの「EDIアウトソーシングサービス」導入--充実した運用サポート
ロート製薬はインテックが提供する企業間電子取引サービス「EDIアウトソーシングサービス(EINS/EDI-Hub Nex)」を採用した。インテックが発表した。
2022-12-22 08:00
-
JBCC、Google Cloudを運用付きサービスで提供--クラウド活用をトータル支援
JBCCは、Google Cloudの運用付きサービス「EcoOne Google Cloud」を提供開始した。
2022-12-16 07:30
-
米国防総省、クラウド構築事業でAWSなど大手4社と契約--90億ドル規模
米国防総省(DoD)は、90億ドル(約1兆2000億円)規模の大型クラウド事業「Joint Enterprise Defense Infrastructure(JEDI)」を、ハイテク大手4社に発注した。
2022-12-09 09:50
-
NFL、「Kaggle」でコンペ開催--選手のケガ防止に向け
米プロフットボールリーグ(NFL)は米国時間12月5日、「Kaggle」でコードコンペを開始した。コンペの最終的な目的は、人工知能(AI)と機械学習(ML)を活用して、試合中の選手の接触を分析/検出するために役立てることだ。
2022-12-08 13:11
キーワードアクセスランキング
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)