Dockerとは?
関連記事
-
「OpenStack」と「Docker」、2017年は普及元年に--エンジニア不足が課題
IDC Japanによると、IaaS環境構築管理ソフトウェア「OpenStack」とコンテナ管理ソフト「Docker」は、検討と計画の段階から実装の段階へと移行しており、2017年は普及元年になるという。同社が実施したユーザー調査から明らかになった。
2017-05-22 11:18
-
Linux稼働のIBM z Systems、LinuxONE、Power SystemsがDocker Enterpriseに対応
IBMは、Linuxが稼働するIBM z Systems、LinuxONE、Power Systemsが Docker Enterprise Edition(Docker EE)に対応する計画であることを発表した。
2017-05-09 08:30
-
Dockerが、コンカーの創業者でSAPのエグゼクティブボードメンバーだったスティーブ・シン氏を新しいCEOに起用すると発表した。
2017-05-08 11:02
-
Dockerがもたらすビジネス変革--「コードによるインフラ構築」の具体例
こんにちは。日本ヒューレットパッカード オープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストの古賀政純です。前回は、Dockerfileのメリットについて、その概要を簡単にご紹介しました。今回は、Dockerfileを使ったインフラストラクチャ・アズ・コードの非常に簡単な具体例と、その効果についてご紹介します
2017-04-28 08:00
-
ミランティス、OpenStackとDockerコンテナ管理ツールを統合した商用版をリリース
ミランティス・ジャパンは、OpenStackとDockerコンテナ管理ツールを統合した商用ディストリビューション「Mirantis Cloud Platform 1.0」の提供を開始した。
2017-04-24 07:00
-
Docker、「LinuxKit」発表--安全で軽量なLinuxサブシステムを構築可能なツールキット
Dockerは、コンテナランタイム実行用のLinux環境を構築できるツールキット「LinuxKit」を発表した。
2017-04-19 12:24
-
Docker Enterprise Editionがリリース--幅広い企業に採用進む
Dockerがいかにして開発者のお気に入りという存在から、より幅広い企業で採用が進みつつある存在になってきているかを浮き彫りにしている。
2017-03-03 12:09
-
-
ITシステムにおいて、古くから存在する悩ましい問題が「旧IT基盤から新IT基盤へのサービスの切り替え」です。今回は、Dockerを活用したIT基盤の斬新な配備手法や、オープンソースを駆使する開発者とインフラ配備の関係ついて解説します。
2017-01-11 07:00
-
Docker、コンテナのランタイム及び管理プログラム「containerd」をオープンソース化
Dockerは米国時間12月14日、「containerd」をオープンソース化したと発表した。containerdは、オーケストレーション機能を備えたコンテナのコアランタイムである「Docker Engine」を構成する重要なコンポーネントだ。
2016-12-15 12:33
キーワードアクセスランキング
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
Desktop as a Serviceの略称。PCのデスクトップ環境をサービスとして提供するSaaSの一種である。続きを読む >
-
Hewlett Packard Enterprise(HPE)の年次カンファレンス。英ロンドンで開催した「HPE Discover London ... 続きを読む >
-
EU一般データ保護規則のこと。EU加盟国に適用されてきた「データ保護指令」に替わり、新たに採択された... 続きを読む >
-
企業が事業の一部を切り離し、新会社として独立させたり、他の企業に承継させたりすること。続きを読む >
-
Microsoftのクラウドをベースにしたコンシューマーアプリケーションのこと。これには「Windows Live Mai... 続きを読む >