Docker
関連記事
-
CA、性能監視ソフト「UIM」に新機能--DockerやNutanix、OpenStackも対象に
CA Technologiesは、統合IT監視ソフトウェア「CA Unified Infrastructure Management」に新機能を追加した。DockerやNutanix、OpenStackなどの性能監視を追加するとともに、AWSの性能監視も強化した。
2016-07-19 12:07
-
米DockerのCEOが語るコンポーザブル、仮想化、そして成功の秘密
コンテナ技術でアプリ開発に旋風を巻き起こしている米Docker、成功した秘密は技術そのものではない。「使いやすくしたこと」――Dockerの最高経営責任者(CEO)、Ben Golub氏が6月7日、米Hewlett Packard Enterpriseが米ラスベガスで開催した年次カンファレンス「HPE Discover 2016」で語った。
2016-06-29 07:30
-
【Azureなう 6/28号】DockerCon 2016でのアップデートを一挙解説!
こんにちは、佐藤直生です。1週間分のMicrosoft Azure主要アップデートを紹介する本連載、今週はDockerCon 2016で発表されたAzure関連の機能強化点や、災害復旧と高可用性のガイダンスなどを解説します。
2016-06-28 07:00
-
「Docker」が依然として主流、本番環境で利用急増--コンテナ導入動向
ClusterHQの依頼でDevOps.comが実施したコンテナの利用に関する調査によると、本番IT環境でのコンテナ利用が過去1年で96%増加した。また、「Docker」が依然として主流のコンテナエンジン技術であることなどが明らかになった。
2016-06-28 06:30
-
Docker、法人向けのソフトウェアマーケットプレイス「Docker Store」を発表
Dockerは米国時間6月21日、「Docker化」されたソフトウェアのマーケットプレイス「Docker Store」をプライベートベータとして発表した。DockerのエコシステムパートナーらがソフトウェアをDockerイメージで公開し、企業ユーザーがこれを容易にデプロイできるようにするセルフサービス型のポータルシステムだ。
2016-06-23 11:01
-
Docker、Windows 10/Mac向けアプリのベータ版を公開--Azure/AWS向けも
Dockerは米国時間6月20日、「Docker for Azure」「Docker for AWS」「Docker for Windows」「Docker for Mac」の新しいベータ版を公開した。
2016-06-21 10:56
-
HPEとDockerが提携、「Docker Ready」なサーバ提供へ--その要点は?
Hewlett Packard Enterprise(HPE)とDockerは戦略的提携を発表した。提携の内容には、分散アプリや分散サービスの実現を後押しする「Docker Ready」なHPEのサーバを提供することが含まれる。
2016-06-13 06:30
-
こんにちは。日本ヒューレットパッカード オープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストの古賀政純です。この連載では、Dockerの技術革新によってもたらされるビジネス変革、欧米のIT企業が取り組む「エンタープライズ向けDocker」の最前線などを解説します。
2016-06-06 07:00
-
脆弱性を発見する「Docker Security Scanning」が一般提供に
コンテナ技術を手がけるDockerは米国時間5月10日、セキュリティスキャンを行う「Docker Security Scanning」の一般提供を開始したと発表した。
2016-05-11 11:24
-
サイオス、OSS活用プライベートクラウドのPoC支援--OpenStackやDocker利用
サイオステクノロジーは、OSSサポートサービスとして「OSSよろず クラウドインテグレーションPOC支援」を提供する。OpenStackやDockerなどを活用したプライベートクラウドの導入を検討するユーザーにPoCの技術支援を提供する。
2016-04-26 15:26
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
仮想化用語。ソフトウェア側で仮想のハードウェアデバイスを実装すること。このデバイスから実際の物理ハードウェアデバイスに対応付けることができる...(続きを読む)