Dockerとは?
関連記事
-
Docker、法人向けのソフトウェアマーケットプレイス「Docker Store」を発表
Dockerは米国時間6月21日、「Docker化」されたソフトウェアのマーケットプレイス「Docker Store」をプライベートベータとして発表した。DockerのエコシステムパートナーらがソフトウェアをDockerイメージで公開し、企業ユーザーがこれを容易にデプロイできるようにするセルフサービス型のポータルシステムだ。
2016-06-23 11:01
-
Docker、Windows 10/Mac向けアプリのベータ版を公開--Azure/AWS向けも
Dockerは米国時間6月20日、「Docker for Azure」「Docker for AWS」「Docker for Windows」「Docker for Mac」の新しいベータ版を公開した。
2016-06-21 10:56
-
HPEとDockerが提携、「Docker Ready」なサーバ提供へ--その要点は?
Hewlett Packard Enterprise(HPE)とDockerは戦略的提携を発表した。提携の内容には、分散アプリや分散サービスの実現を後押しする「Docker Ready」なHPEのサーバを提供することが含まれる。
2016-06-13 06:30
-
こんにちは。日本ヒューレットパッカード オープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストの古賀政純です。この連載では、Dockerの技術革新によってもたらされるビジネス変革、欧米のIT企業が取り組む「エンタープライズ向けDocker」の最前線などを解説します。
2016-06-06 07:00
-
脆弱性を発見する「Docker Security Scanning」が一般提供に
コンテナ技術を手がけるDockerは米国時間5月10日、セキュリティスキャンを行う「Docker Security Scanning」の一般提供を開始したと発表した。
2016-05-11 11:24
-
サイオス、OSS活用プライベートクラウドのPoC支援--OpenStackやDocker利用
サイオステクノロジーは、OSSサポートサービスとして「OSSよろず クラウドインテグレーションPOC支援」を提供する。OpenStackやDockerなどを活用したプライベートクラウドの導入を検討するユーザーにPoCの技術支援を提供する。
2016-04-26 15:26
-
マイクロソフトがBash、PowerShell、DockerでサーバGUIに終止符を打つ理由
マイクロソフトは先日開催した開発者向けカンファレンス「Build 2016」で、サーバGUIに終止符を打つ2種類のツールを発表した。その意図を考察する。
2016-04-26 06:30
-
Windows版とMac版のDockerアプリが限定ベータで登場
Dockerは米国時間3月24日、「Docker for Windows」および「Docker for Mac」の限定ベータプログラムをリリースした。
2016-03-25 12:30
-
Docker化されたアプリを管理する「Docker Datacenter」が登場
この数年、Dockerはコンテナ技術をアプリケーション開発で使いやすくした企業として、開発者の間で名を上げてきた。その同社が今度はコンテナ技術の運用面での価値を引き出そうと、新製品「Docker Datacenter」を発表した。
2016-02-25 12:40
-
マイクロソフトの視点で見るDockerのユニカーネル企業買収
マイクロソフトとの提携を深めてきているDockerは、ユニカーネルOSを手がけるUnikernel Systemsを買収した。本記事では、この買収によってマイクロソフトとDockerの提携がどのようなものになっていくのかを考察する。
2016-02-04 06:00
キーワードアクセスランキング
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
「Government(政府)」✕「Technology(技術)」。政府や行政のテクノロジー活用、デジタル化の取り組み... 続きを読む >
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの境界を記述する方法であり、プロジェクトが何を成果とし、何を提... 続きを読む >
-
ZDNet Japan/TechRepublic Japan編集部が話題のテーマについてキーマンを呼び、座談会を実施する。ハイ... 続きを読む >
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトまたはサービスから直接的に恩恵を受ける人物ま... 続きを読む >
-
インターネットの通信規約(プロトコル)の1つ。現在主流となっているIPv4に代わるものとして、インター... 続きを読む >