ETL(抽出、変換、ロード)とは?
関連記事
-
三菱地所は、データ管理基盤「Cloud Data Integration」(CDI)を採用した。街づくりと新サービスの創出に向けたデータ連係、分析基盤として活用する。製品を提供するインフォマティカ・ジャパンが6月7日に発表した。
2022-06-09 10:21
-
NECソリューションイノベータ、プロセスマイニングで業務改善の取り組みを支援
NECソリューションイノベータは、イベントログを解析することで業務プロセスの可視化や改善を支援する「NEC プロセスマイニングサービス」の提供を開始した。
2020-12-18 13:11
-
日立、データ前処理を効率化する新サービス--データの仕様や欠損値をAIが提案
日立製作所は10月2日、データを分析・活用するための準備作業である「データ前処理」を、人工知能(AI)で効率化する「Data Preparation Service」の提供を開始した。
2019-10-02 17:40
-
配車アプリ「JapanTaxi」を支える分析基盤--マルチクラウドで直面したデータ連携課題
タクシー業界に変革を巻き起こすJapanTaxi。同社のサービスを支えるデータ分析基盤は、マルチクラウド環境で課題に直面していた。
2019-09-11 07:00
-
日本トランスオーシャン航空、BIシステムの構築で“脱Excel”化
日本トランスオーシャン航空は、ウイングアークの「Dr.Sum Connect」「Dr.Sum」「MotionBoard」で構成し、財務や教育、サービス関連のレポート・分析業務を自動化した。
2019-08-06 09:44
-
インフォア、クラウドBI基盤「Birst」を日本市場で提供開始
インフォアジャパンは、4月12日、クラウドBIプラットフォーム「Birst」を日本市場で提供開始すると発表した。
2019-04-17 09:38
-
「OMRON connect」データ連携基盤の勘所--事業戦略とアーキテクチャを統一
オムロン ヘルスケアが提供するスマートフォン向けアプリ「OMRON connect」は119カ国180万人に利用されている。そのデータ連携基盤は「同じアーキテクチャを採用し、デバイスの通信部分を共通化した上でデータの蓄積や活用がスムーズにできる基盤の構築を目指した」という。
2019-03-08 07:00
-
デジタル変革のデータ活用では基盤整備が避けられない--日本IBMが指摘
日本IBMは、企業がデジタル変革でデータを活用しようにも実際には3割未満のデータしか使えないと指摘する。その基盤となる「データカタログ」の整備を提唱した。
2018-10-10 06:00
-
クックパッドが困難を極めたシステムとデータの連携プロジェクト
データ活用を妨げるシステムのサイロ化の解決は、現実にはかなり難しい作業だろう。クックパッドが事業の海外進出と国内再編の中で取り組むプロジェクトを紹介する。
2018-09-11 06:00
-
インフォマティカ、クラウド型データ管理サービスの日本語版を提供
インフォマティカは、クラウド型データ管理サービス「Informatica Intelligent Cloud Service」の国内提供を開始した。ユーザー事例として、クックパッドが自社状況を紹介している。
2018-08-30 10:22
キーワードアクセスランキング
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
-
従業員が雇用主の提供するストックオプションや積立金の権利を得ること。この権利は通常、事前に決めた時が来て全額に達するまで、時と共に価値が高ま...(続きを読む)
-
データを一元的に格納する領域。...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータ... 続きを読む >
-
Desktop as a Serviceの略称。PCのデスクトップ環境をサービスとして提供するSaaSの一種である。続きを読む >
-
組織の業績を4つの観点(財務、顧客、業務プロセス、学習と成長)から捉えて、戦略やビジョンを明確にし... 続きを読む >
-
レポートや分析を目的として、多種多様なソースからデータを収集し、そのすべてを共通のデータリポジト... 続きを読む >
-
IT調査会社のガートナージャパンが開催するイベント。CIOをはじめとする ITリーダーが一堂に会する世界... 続きを読む >