IaaS
関連記事
-
行政システム九州、自治体向けクラウドのデータ保護にベリタスを採用
行政システム九州は、新しい自治体向けサービス基盤におけるデータ保護/BCP対策として、バックアップアプライアンスを採用した。
2019-09-11 09:57
-
NTTデータ幹部が説く「エンタープライズシステムのクラウド移行における課題」
今回は、NTTデータの木谷強 取締役常務執行役員と、米GartnerのJay Heiser バイスプレジデントの発言を紹介する。
2019-08-23 10:35
-
Google Cloudも年間売上高ランレート開示--最新決算にみるAWS、MS、グーグルのクラウド
「Google Cloud」の年間売上高ランレートの情報が開示されたことで、クラウド市場のランキングをめぐる争いに新たな詳細が加わった。Google Cloudは「Amazon Web Services」(AWS)に大きく差を付けられているが、今回の情報開示で少なくともランキング競争の定量化はより容易になった。
2019-08-02 06:30
-
今やITベンダーがこぞって注力しているデジタルトランスフォーメーション(DX)支援事業。日本オラクルもこのほど専任の推進組織を設けて本腰を入れ始めた。その発表会見で説明を聞いていると、この事業に注力する同社ならではの思惑があるようだ。
2019-08-01 10:05
-
日本オラクル、ISOU PROJECTのEVバス実証実験に参加
日本オラクルは7月23日、北海道檜山郡厚沢部町で実施される電気(EV)バスの配車・乗車体験や、ICカードを使った地域通貨の付与を行う実証実験に参加すると発表した。
2019-07-30 13:57
-
世界IaaSパブリッククラウド市場は31%成長、AWSがシェア約5割--ガートナー
Gartnerによると、IaaSへの需要は伸び続けているが、IaaS市場は大手プロバイダーが多くのシェアを握る傾向が続いている。
2019-07-30 12:01
-
Google Cloudの評価が上昇--ガートナーのIaaSマジック・クアドラント
Gartnerが発表したIaaS分野の2019年版「マジック・クアドラント」は、2018年版と比べると大きな変化はないものの、「Google Cloud」が「Microsoft Azure」および「Amazon Web Services」(AWS)との差を縮めており、注目すべき点があるという。
2019-07-23 06:30
-
日本IBMとワークデイが先頃、ワークデイのSaaSサービス「Workday Human Capital Management(HCM)」の国内販売でリセラー(再販)契約を結んだと発表した。日本国内でワークデイとの再販契約は日本IBMが初めてとなる。果たして、日本IBMの思惑とは――。
2019-07-04 10:32
-
ソフトバンクは、鍵遠隔管理サービス「スマカギ」の実行基盤に「Pivotal Container Service」(PKS)を採用した。Pivotalジャパンが6月18日に発表した。
2019-06-20 16:42
-
東京五輪に向けてセキュリティー対策を実施した企業は8.9%--IDC調査
IDC Japaは、国内ユーザー企業829社の情報セキュリティー対策実態調査の結果を発表した。
2019-06-15 07:00
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
従業員の私物デバイスを業務でも利用するトレンドを「BYOD(Bring Your Own Device)」という。リサーチ会社のIDCはBY...(続きを読む)