IaaS
関連記事
-
アリババクラウドは東京オリンピック2020で弾みをつけられるか
中国Alibabaグループのクラウドサービス事業を担うAlibaba Cloudが日本市場に攻勢をかけている。果たして、日本のクラウド市場にどんなインパクトをもたらすか。
2019-02-07 10:30
-
製造現場のIoTソリューション向けIaaSが激戦市場になりそうだ。筆者が注目したのは、3つの動きにおけるIaaSの現状である。果たしてどんな状況か。
2019-01-31 10:23
-
米国防総省「JEDI」プロジェクト、単一ベンダー独占契約に対するオラクルの異議を却下
米政府説明責任局(GAO)は米国時間11月14日、単一のベンダーに大口のクラウドコンピューティング契約を発注する米国防総省の計画について、オラクルの異議申し立てを退けた。
2018-11-15 13:17
-
レッドハット、「OpenStack Platform 14」を発表--「Red Hat OpenShift Container Platform」との連携を強化
レッドハットは「OpenStack Platform 14」のリリースを発表した。「Red Hat OpenShift Container Platform」との統合が進み、Kubernetesによるコンテナのオーケストレーションが容易になっている。
2018-11-14 11:11
-
JVCケンウッドは、基幹システムを含む大規模システムを、クラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」と「NEC神奈川データセンター」に移行した。
2018-10-23 10:43
-
顔認証でセキュリティ強化--NEC、ワークフロー新版「EXPLANNER/FL II」を提供
NECは10月11日、ウェブ型承認ワークフローシステム「EXPLANNER/FL II」を販売開始すると発表した。「EXPLANNER/FL」の後継製品で、セキュリティとクラウドへの対応強化が図られている。
2018-10-15 12:41
-
-
ヤマサ醤油、基幹系システムを刷新--インフラ運用コストと業務負荷を軽減
ヤマサ醤油は、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の基幹システム特化型IaaS「CUVICmc2」を採用。2020年1月に新しい基幹系システムの運用を開始する。
2018-09-21 11:49
-
SASとCTC、和歌山県のデータ活用コンペに分析環境--高校生・大学生が活用
SAS Institute Japan(SAS)と伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、9月12日、「第2回和歌山県データ利活用コンペティション」へデータサイエンス教育プラットフォームを提供すると発表した。
2018-09-14 18:05
-
シマンテック、セキュリティ統合プラットフォーム製品を機能強化
シマンテックはセキュリティ管理プラットフォーム「Symantec Management Center」の機能強化を発表した。
2018-09-05 13:01
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
DevOpsとは、世界レベルの信頼性、安定性、セキュリティを維持しながら、開発からテスト、運用までのサイクルを非常に速いフローで実現する一連...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)