IaaS
関連記事
-
アリババクラウドが米やEMEA、アジア太平洋など17都市圏で利用可能に--エクイニクス介し
アリババクラウドがエクイニクスの相互接続プラットフォームを介して、北米、アジア太平洋、欧州・中東など世界の17都市圏で展開できるようになると発表した。
2020-07-08 11:49
-
小樽商科大学、オンライン授業の配信基盤をオラクルのIaaSで構築
小樽商科大学は、学生2290人のオンライン授業の配信基盤に「Oracle Cloud Infrastructure」を採用した。
2020-06-30 17:07
-
新型コロナウイルス感染防止対策でテレワークによる在宅勤務が浸透したことに伴い、クラウドサービスの需要も一段と高まりつつある。アフターコロナは、企業がそれらを複数利用する「マルチクラウド」の時代が到来しそうだ。果たして、競合するサービスの勢力争いはどうなるか。
2020-05-28 10:21
-
企業のアプリケーションやインフラストラクチャーを危機的状況から保護すべき理由
ITプロフェッショナルは危機管理者であり、不測の事態に備えた計画について理解する必要があります。具体的には、どのような点を抑えておくべきなのでしょうか。
2020-05-25 06:00
-
ITプロフェッショナルが円滑なリモートワーク環境を構築する方法
新型コロナによりITプロフェッショナルは、かつてない規模でのリモートワークを運用可能な状態で維持するという不可避のタスクに向き合っている。円滑な環境づくりのためのポイントを解説する。
2020-05-18 06:00
-
IT予算を見直す一方で経験豊富なITプロへの需要が高まる--ソーラーウインズ調査
IT管理ソフトウェアなどを手掛けるSolarWindsは、最新の年次調査レポート「SolarWinds ITトレンド レポート2020:ITの世界共通言語」を発表した。
2020-05-12 17:41
-
-
NTT Com、「XaaS事業者向け接続機能」を提供--閉域網でのXaaS提供を支援
NTTコミュニケーションズは、自社のインターコネクトサービス「Flexible InterConnect」において「XaaS(ザース)事業者向け接続機能」の提供を開始した。
2020-04-09 14:58
-
AWS、マイクロソフト、グーグルの2020年--主要クラウド動向(1)
2020年のクラウドコンピューティングは、マルチクラウドを中心に展開されそうだ。本シリーズでは、3大クラウド、マルチクラウド/ハイブリッドクラウド市場、SaaS企業などにフォーカスし、主要ベンダーの動向を探る。シリーズ1本目では、その全体的な概要と、AWSやマイクロソフト、グーグル、アリババの動向をみていく。
2020-04-01 06:30
-
「Red Hat OpenStack Platform 16」がリリース--多数の機能を強化
レッドハットは米国時間2月20日、OpenStackディストリビューションの最新バージョン「Red Hat OpenStack Platform(RHOP)16」を発表した。
2020-02-21 11:28
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
IaaSで用いられる概念。コンピューティングリソースの需要が極端に高まったピーク時(バースト)に、処理をクラウド上のリソースに迅速に切り替え...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
従業員が雇用主の提供するストックオプションや積立金の権利を得ること。この権利は通常、事前に決めた時が来て全額に達するまで、時と共に価値が高ま...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
株式と借入金の割合など、企業の資本構成を再編成すること。資本再構成の目的としては、エグジットの準備、節税、企業買収から身を守ることなどがある...(続きを読む)