プレスリリース:その他
最新リリース
-
国際会議「第3回デジタルヘルスケア革新サミット」(Cambridge Healthtech Institute主催)の参加申し込み受付開始
デジタルヘルスで次に何が起こるのか? DHIS(Digital Healthcare Innovation Summit)の第3回西海岸年次総会(会場:カリフォルニア州La Jolla)に、医療分...
-
アイ・ピー・エスが「GROW with SAP認定パートナー制度」に国内第一号として承認されました
株式会社アイ・ピー・エス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:渡辺 寛、以下IPS)は、SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代...
-
【サードウェーブ】公式応援リーダーにぶいすぽっ!胡桃のあさんが就任! サードウェーブ特別協賛『NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権』
ハイエンドを中心としたBTOパソコンの企画・製造を手掛ける株式会社サードウェーブが特別協賛、NASEF JAPAN/ナセフジャパンと株式会社NTTe-Sportsが2024年2...
-
国際会議「第41回国際電池セミナー・展示会」(Cambridge EnerTech (CET)主催)の参加申し込み受付開始
40年以上にわたり電池技術の動向を主導する会議 International Battery Seminar & Exhibitは1983年の創設以来、家庭用・自動車用・軍用・産業用の最先端の国...
-
国際会議「第15回臨床試験運営エグゼクティブサミット」(Cambridge Healthtech Institute主催)の参加申し込み受付開始
臨床試験や臨床研究は、最先端の医療知識や患者治療の改善、必要な患者のための新たな治療法・治療薬の開発に不可欠なものです。この重要な仕事の実行には、...
-
国際会議「第9回OPT Congress オリゴヌクレオチド・mRNA治療薬」(Cambridge Healthtech Institute主催)の参加申し込み受付開始
OPT Congressは、治療薬としてのオリゴヌクレオチドの発見と開発に携わる科学者や臨床医にとって最も重要な会議です。2024年の新企画として、内容を拡充し、...
-
リスキリング支援サービス『学びのコーチ』事業責任者の柿内、Udemy Businessとの共催オンラインセミナーに登壇
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルイノベーション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大浦 征也)が展開する...
-
サイバートラストとの共催で、情報システム部門向け“2025 年の崖”対策セミナーを開催
株式会社パシフィックネット(本社:東京都港区、代表取締役社長:上田 雄太、以下 当社)は、2023 年11 月28 日(火)に、サイバートラスト株式会社との共催...
-
純国産セキュリティ製品の連携で内部不正対策を強化、LogStareがPISOに正式対応しDBアクセスのリアルタイム監視と可視化を実現、関連セミナーの開催も
セキュリティ運用のプラットフォーマーLogStare(ログステア)がデータベースの技術者集団、インサイトテクノロジーと連携。マルチデータベース監査ツール「P...
-
新しいビジネス環境に適応するスクウェイブの「IT Dynamism診断」
東京都千代田区に拠点を置くIT可視化ベンチマークのリーダー、株式会社スクウェイブ(代表取締役:黒須豊)は、昨年度開始したオンライン上でのIT可視化ベンチ...
-
第二種医療機器製造販売業許可の取得および医療機器製造業登録の実施について
■背景 人手不足に伴う業務効率化や働き方改革はヘルスケア・メディカル分野においても求められており、ICT技術の導入や活用によるDX化の需要が高まっています...
-
【SDGs×PC寄贈プロジェクト】スマレジ様よりPCを受贈&経済的困難を抱える高校生へ贈呈
株式会社パシフィックネット(本社:東京都港区、代表取締役社長:上田 雄太、以下 当社)は、認定NPO法人CLACK(本社:大阪府大阪市、理事長:平井 大輝、以...
-
AIとシミュレーション技術で製品設計の効率化と高付加価値化を実現する株式会社RICOSに出資
プロメテックグループ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役会長兼社長:藤澤智光、以下「プロメテック」)は、AIとシミュレーション技...
-
大阪弁護士会と災害時協定を締結!~避難所等での無料法律相談が可能に~
1.協定の名称 災害時における被災者法律相談業務の実施に関する協定 2.締結日 令和5年10月24日(火曜日) 3.協定の目的 大規模災害時における法律相談体制...
-
奥会津地域の未来ビジョンを探究するために地域の新たなストーリーを創出するイベント「時を超える奥会津」を開催
■「時を超える奥会津」の概要 本イベントでは、第4期只見川電源流域振興計画の基本理念「『歳時記の郷・奥会津』自然のなかに暮らすいとなみ、100年先のみら...
-
Microchip、車載機器OEM向けに同社のデトロイト車載技術センターを拡張した事を発表
[NASDAQ: MCHP] - 車載産業は急速に進化しつつあり、車載市場ではeモビリティとADAS(先進運転支援システム)のための革新的なソリューショ...
-
マクニカ、福岡市と「福岡100」事業の介護予防分野において協定を締結
昨今、新型コロナウイルス感染拡大防止のため長期間にわたり高齢者の行動が制限され、体が虚弱になるフレイルが潜在的に広まっていることが懸念されています...
-
IT機器のリユース、第三者保守、廃棄に関する1000人規模の調査を実施。機器選定・調達担当者の85%が環境負荷軽減を意識していると回答
株式会社ゲットイット(本社:東京都中央区、代表取締役:廣田優輝)は、企業や団体にてITシステムやネットワークの企画・設計・開発・運用・保守、および資...
-
LogStareが全国の情シス50人に聞いたMicrosoft 365の「困った」「焦った」事例を解説するオンライン講座を開催
セキュリティ運用のプラットフォーマーLogStare(ログステア)がMicrosoft 365の運用上のセキュリティリスクを解説するオンラインセミナーを開催。全国の情報...
-
南紀白浜空港の滑走路において、自動運転技術やAIを活用した滑走路点検自動化に向けた実証実験を開始
本実証実験では、マクニカが運用する自動運転車両「macniCAR-01」(注4)(写真1)にドライブレコーダーを設置し、滑走路を含む空港制限区域内を走行します。...
CNET Japan
-
[ブックレビュー]研究者と問いとリサーチを繰り返し続ける社会人へ--「リサーチのはじめかた」
世の中には研究のやり方を手引きする書籍はたくさんあるが、研究の前に光をあてたものはなかった。本書は、そうしたいままで見過ごされていた部分に焦点を当てて、学部生が陥る、「自分は一体何をしたいのか」という悩みへの回答となるような技術が山のように詰まっている。