それでも「ERPには価値がある」と言える理由

梅田正隆(ロビンソン)

2008-11-21 17:14

 「あなたは、この会社のお金を3億2000万ドルもこのプロジェクトに投資したわけですが、それでどんな見返りがあるのですか」--(「チェンジ・ザ・ルール!」Eliyahu M. Goldratt著、三本木亮訳、ダイヤモンド社刊より)

 この連載の初回で紹介した小説「チェンジ・ザ・ルール!」は、ERPシステムを開発するベンダー、システムインテグレーター、ERPを導入したユーザー企業の重役たちが、IT投資に見合った利益をユーザー企業が得るために必要な「ルールの変更」にいかに取り組んでいくかを描いた物語である。

 冒頭の一文は、ユーザー企業のCEOが、導入中のERPが生む投資対効果について取締役会で説明を迫られたことを、ERPベンダーとSIerのCEOに述懐する場面である。経営の視点を表す意見として象徴的だと思う。ERPにとって、しばしば問われるのが投資に対する「見返り」であり、どれだけの「利益」が得られるかだ。

キーワードは「統合」「リアルタイム」「一元化」

 「ERPについて話すときには、相手によって言葉を変える必要がある」

 ITRのプリンシパル・アナリストである浅利浩一氏はそう話す。浅利氏自身、ユーザーの立場でERP導入を担当し、ERPの価値を社内にどう説明するかで悩んだ経験があるという。経営者への説明とユーザーへの説明、手組みのシステムを持つIT部門への説明と、使う言葉を変えなければ話が通じず苦労したという。

 「しかも、誰に説明するとしても、キーワードは『統合』『リアルタイム』『一元化』の3つしかない」と浅利氏は言う。「ビジネスプロセス」といった言葉は後から付随的に出てくるものだという。しかし、経営者に「統合」と話しても、「統合に何の意味があるのか」と問われるのがオチだ。しかも、この3つのキーワードが一体化しているところに本当の意味がある。

 たとえば、物流と会計が一体化したシステムになっているから「統合」業務なのであり、販売伝票が起こると売掛金等のデータが起き、同時にそれが勘定元帳に転記されるから「リアルタイム」なのだ。そして、それらのデータが一貫して蓄積されているから「一元化」と表現される。

 浅利氏は「あたかも1つの事象を3つの視点から見ている感じだった」と言う。3つのキーワードがERPの価値だと話してみても、その意味を理解してもらうのは難しい。だからこそ、冒頭の一文のような質問が、ERPを導入しようとする企業の取締役会では繰り返されることになる。

手組みで複数業務を統合することは不可能

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]