NTTデータとサン、画面情報端末の顧客向けシステム提案で協力

日川佳三(編集部)

2005-05-31 17:32

 システム開発会社のNTTデータとUNIXサーバベンダーのサン・マイクロシステムズは5月30日、両社が共同で顧客にシンクライアントのシステム提案を実施することで合意した。NTTデータが画面情報端末ソフト「GO-Global」を用いたシンクライアント環境のシステム開発を、サンが画面情報端末ハードウェア「Sun Ray」の販売と導入支援を実施する。両社が相互にプリセールスの窓口になる。販売目標は今後3年間で100社5万台以上。

 NTTデータが扱うGO-Globalは、米GraphOnが開発した画面情報端末ソフトである。ビットマップ情報ではなく、専用の描画API命令を端末に送る仕組みをとっている。画面端末サーバが画面描画クライアントに対して描画API命令を渡す。NTTデータによれば一般的なアプリケーションにおいてビットマップ転送よりもネットワーク帯域を必要としない。

 GO-Globalの描画クライアントの実装は、ActiveXコントロール、Netscapeプラグイン、Javaアプリケーションに加え、WindowsやSolaris、MacOSなど各種OS用のネイティブ・アプリケーションがある。画面端末サーバは、Windowsアプリケーションを使うためのWindows版と、X-Window Systemのアプリケーションを使うための各種UNIX版がある。

 GO-GlobalとSun Rayを組み合わせたシステム形態は、こうなる。(1)画面情報端末サーバには、GO-GlobalのWindows版とWindowsアプリケーションを導入する。(2)Sun Rayの画面情報サーバ側では、GO-Globalの画面描画クライアントを導入する。この場合はSolaris用のネイティブクライアントを導入する。(3)GO-Globalの画面描画クライアントが描画する画像を、Sun Rayの画面情報プロトコルを用いて、Sun Rayのシンクライアント端末に渡す。

 GO-GlobalとSun Rayという2種類の異なる画面情報端末ソフトを組み合わせて2層の多段構成で使うことになる。画面情報端末の描画クライアントソフトを汎用PC上で動作させるのではなく、Sun Rayという専用のシンクライアント端末を使うことで、よりセキュリティが高まるというシナリオだ。UNIXアプリケーションの描画を想定したSun Ray上でWindowsアプリケーションを操作するという需要も満たす。

 なお、GO-GlobalのUNIX版も、運用時には2層の多段構成を採る。Xサーバ(X端末ソフト)を画面情報端末サーバ側で動作させ、X端末ソフトが描画する画像をGO-Globalの画面描画APIで描画クライアントに渡す仕組みである。画面情報端末側にXサーバが必要なくなるメリットがある。加えて、画面描画APIのプロトコルはX11プロトコルよりも軽いという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]