通信業界でよく聞く「Wi-Fi」と「WiMAX」、なにが違うの? - (page 2)

桑津浩太郎(野村総合研究所)

2006-06-23 20:45

技術的には無線LANの兄弟分、使われ方は携帯電話の親戚

 このWiMAXは、技術的には無線LANや次世代携帯電話と同じ系統の無線変調方式群を採用しており、すでに普及している無線LANの兄貴分(アクセス範囲が広い。技術的には後発ですが)とでもいうべき位置づけにあります。

 提供サービス形態としては、最大半径が10km超まで拡大できる「巨大な無線LAN」として提供されます。無線LAN同様、ノートPCに対応チップを内蔵したり、カード型端末などを差し込んで利用することが想定されており、伝送速度は当面は下り2〜12Mbps程度と予想されますが、技術的には100Mbpsも視界に入っています。

 また、携帯電話向け高速データ通信の補助通信システムとして、従来型の携帯電話に第2の無線チャネルとして内蔵される可能性も高いと考えられます。この場合、1つの基地局のサービスエリアから、他エリアへの切り替え(いわゆるハンドオーバー)が実現されるため、サービス地域が非常に狭く、使い勝手のあまり良くなかった無線LANに比較して、携帯電話に近い使い勝手を、現実的なコストで実現することが期待できます。

背景と取り組み

 このWiMAXは、米国市場における1980年代からの広域対応無線アクセス技術(Fixed Broadband Wireless Access:FBWA)と1990年代からの無線LAN技術(いわゆるWi-Fi)の2つの流れが合流したものです。インテルなどによる機器互換、相互接続性確保の取り組み(将来的には無線LANに続いてWiMAXもノートPCなどに標準機能として搭載していくという展望が示されています)によって、注目を集めるとともに、開発が推進されてきました。欧州を中心とした国際電気通信連合(ITU)などの携帯電話系技術ではなく、LANに代表される米国発の技術と言えます。

 要素技術としては、上記で触れたように、広域無線アクセス技術と無線LANに代表されるチップ開発などが進められており、第3世代以降の携帯電話などでも採用が検討されているOFDM(直交周波数分割多重方式)を、基本的な伝送技術として採用しています。これらの基本技術に加えて、LANと同様、同一エリア内の加入者が同時にサービスを利用できる機能の実現、移動体通信への適用を想定した各種補助技術(位置管理など)をオプションとして順次追加しており、市場の変化、地域特性(都市部、郊外など)、サービス特性(固定、移動対応)に応じたサービス提供が可能となるよう配慮されています。

WiMAXと携帯電話との関係 WiMAXと携帯電話との関係

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. クラウドコンピューティング

    Snowflakeを例に徹底解説!迅速&柔軟な企業経営に欠かせない、データ統合基盤活用のポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]