NEC、日立製作所、日本ヒューレット・パッカード(日本HP)の3社は6月27日、HPのUNIX OSである「HP-UX」をベースとした仮想化技術「HP Virtual Server Environment」(HP-UX/VSE)を利用して、信頼性の高いエンタープライズシステムを実現するIT基盤を提供するための共同プロジェクトを開始すると発表した。
3社はこのプロジェクトで、仮想化されたIT環境における、ミドルウェアやデータベース、アプリケーションの最適な構成や組み合わせを共同で検証していく。今後約1年半にわたり、ISVアプリケーションや顧客独自のアプリケーションを仮想化サーバ上に実装するためのシステム構築ノウハウを蓄積、共有し、プロジェクトの第1フェーズとして、検証された組み合わせをまとめた「VSEリファレンスアーキテクチャ」の提供を行う予定だ。このリファレンスアーキテクチャに基づいたサーバシステム構築の支援やサービスを提供することで、仮想化システムのデザインや実装に要する時間を大幅に短縮できるという。
3社はそれぞれに10名程度のエンジニアからなる専任部隊を編成するとともに、検証センターを設立して、3社が保有するミドルウェアおよび主要なアプリケーションソフトの仮想化環境での検証と対応を進めていく。対象となるソリューション、アプリケーションとしてはOracle Database 10g、Oracle Application Server 10g、BEA Weblogic、SAP、HiRDB、Cosminexus、WebOTX、JP1、WebSAM、CLUSTERPRO、HP OpenViewなどが挙げられており、今後順次対応を拡大していく予定という。また、個々のソフトウェアの検証と同時に、各社のItanium2プロセッサを搭載したサーバをベースにした、ミドルウェア、アプリケーションの最適な組み合わせ、構成配置を検証する。
日本HP、執行役員エンタープライズストレージ・サーバ統括本部長の松本芳武氏は、今回のプロジェクトについて、「それぞれのベンダー間で、実証された共通のアプリケーションスタックを構成することにより、オープンかつ信頼性の高い仮想化ソリューションを迅速に提供できるようになる点でメリットが大きい」と、その意義を強調した。