セールスフォースCEO、「Vistaのようにユーザーを待たせるようなことはしない」

藤本京子(編集部)

2006-10-12 18:46

 米国サンフランシスコで開催中のイベント「Dreamforce '06」にて、Salesforce.comの会長兼CEO、Marc Benioff氏が海外プレスの前に登場、Q&Aセッションを行った。当初予定されていなかったこのプレス向けセッションには、同社の方向性や新しく登場したオンデマンドプログラミング言語およびプラットフォームの「Apex」についてコメントを得ようと、多くの報道陣が集まった。

 ヨーロッパやアジア各国から集まったプレスの中でも、Benioff氏は特に日本人プレスを意識し、日本市場に向けたコメントも多く得ることができた。ここでは、Q&Aセッションの様子をレポートする。

--Salesforce.comのビジネスはどの方向に向かっているのでしょうか。

Marc Benioff氏 リラックスした雰囲気で記者の質問に答えるBenioff氏

 わが社がフォーカスする分野は2つあります。CRMとプラットフォームビジネスです。CRMは、やはりSalesforceの最も得意とする分野ですからね。最新バージョンの「Winter '07」でも、強化した機能の多くはCRM関連機能です。やはりCRMの機能強化はユーザーが最も望んでいることです。

 一方のプラットフォーム事業は、CRMの機能をよりよくする役目を果たすほか、CRM以外のアプリケーションを提供することも可能となります。アプリケーションディレクトリの「AppExchange」と、今回発表したオンデマンド開発言語およびプラットフォームの「Apex」は、それぞれの存在意義を高めることになります。

--AppExchangeでCRM以外のサービスにも注目が集まりつつありますが、今後SalesforceとしてCRM以外に注力する分野を教えてください。

 AppExchangeを開始してわかったことなのですが、プロジェクトマネジメントとリクルーティングのサービスが非常に人気だということに気づきました。営業部門でのユーザー数以上に人事部門でのユーザー数が多いという企業もあるほどです。この分野は今後も注力する予定で、すでにAppExchange上でさまざまなテストを行っています。

 また、日本ではファシリティマネジメントのAppExchangeの人気が高いのも特徴です。これは米国では見られないことでした。各国特有のニーズに応えられるのもAppExchangeのいいところです。

--IdeaExchangeで今後のロードマップを公開することに対する不安はありませんか。

 ユーザーは次のバージョンにどのような機能がつくのか、強化されるポイントはどこか、知りたいと思うものです。われわれはMicrosoftのWindows Vistaのように時間をかけ、ユーザーを長く待たせることもありませんし、やると言ってやらなかったことはありません。IdeaExchangeのような方式を採っている企業はないかもしれませんが、ソフトウェアモデルの本質が変化しつつあることは事実です。

--Microsoftなどの競合をどう見ていますか。多くの企業がソフトウェアをオンデマンドで提供する方向に動いていますが。

 Microsoftも「CRM Dynamics」を発表しましたね。ただ、あれは単なるソフトウェアです。利用するには、Microsoftのサーバ製品やそれをインストールするハードウェアなど、さまざまなインフラが必要となります。オンデマンドのサービスも提供しているそうですが、私はそのURLさえ知りません。

 MicrosoftもSalesforceの提供するようなマルチテナント方式のサービスを予定しているそうですね。コードネームは「Titanic」でしたっけ?(※注:実際のコードネームは「Titan」) Microsoftは、このオンデマンドサービスにしろ、デジタル音楽プレーヤーの「Zune」にしろ、いろんな面で遅れを取っているようです。

 顧客も、ソフトウェアの新バージョンが出るたびにインストールし直すといった作業にうんざりしているはずです。Salesforceのアップグレードはインストールを必要としませんから、すべてのユーザーがすぐにアップグレードの恩恵を受けることができます。また、例えば日本など英語圏以外の国ではバージョンアップが遅れることも多いはずです。オンデマンドの世界ではそのようなことはありません。

--では、オンデマンド業界での競合はどうでしょう。

 Salesforceがオンデマンド業界のリーダーであることは確実です。特に日本では、オンデマンドのサービスで完全日本語対応となっているのはSalesforceのみです。KDDIの携帯電話にも対応していますし、ここまで日本にフォーカスしているのは、オンデマンド企業ではSalesforceだけでしょう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]