HPなどIT大手、メインフレーム戦略を明らかに--Oracle OpenWorldにて

文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2006-10-25 13:12

 サンフランシスコ発--技術の流行は移り変わるが、昔からあるメインフレームが完全に消え去ることはないようだ。

 当地で開催のカンファレンス「Oracle OpenWorld」でメインフレームが大きく取り上げられた。Hewlett-Packard(HP)の最高経営責任者(CEO)Mark Hurd氏は米国時間10月24日、HPがOracleとIntelと共同で、メインフレーム上で稼働する古いアプリケーションを、IntelのItaniumプロセッサとOracleのアプリケーションを搭載したHPサーバに移行するのを支援するサービスを開始すると基調講演で述べた。

 講演でHurd氏は、HPは自社のバックオフィス技術を近代化および合理化する3年計画の2年目にあり、その計画にメインフレームが入り込む余地はないと語った。

 「わたしはメインフレームのファンではない」(Hurd氏)

 IT関連予算の約65%がメインフレームの維持に費やされている、とHurd氏は述べた。同氏は、最高情報責任者(CIO)であるRandy Mott氏の下でIT部門の仕事を可能な限り自動化することで、同社組織がメンテナンス業務から離れられるようにしたいと語った。これは、HPが管理しているサーバやアプリケーションの数を減らすことにもなり、冷房や電源費用を削減することにも寄与すると同氏は述べた。

 HP、IntelおよびOracleは、顧客のアプリケーション要件を評価し、類似のアプリケーションを動かせるItaniumサーバを提案し、メインフレームを利用している慎重な顧客が移行できるよう支援する予定だ。

 しかし、別の発表の中で、Oracleは逆の役割を演じている。同社は、IBMとパートナーシップを組んで、メインフレームをサポートするという発表を行っている。

 企業の技術担当役員には、「今動いているものはいじるな」という戦略に従うかなり保守的な人たちも多い。多くの顧客は、隅々まで知り尽くしているメインフレームで重要なアプリケーションを動かすことに満足している。IBMとOracleは同日、それらの顧客を視野に入れ、IBMの「System Z」メインフレームでLinuxを稼働している顧客にOracleのアプリケーションを販売する努力を共同で進めていくと述べた。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]