「間接販売とサポートを強化する」--EMCジャパン、新体制と新製品を発表

藤本京子(編集部)

2006-11-09 20:51

 「EMCジャパンは10月より新しい営業体制を取っている。これからはパートナー販売により力を入れ、サポート力も強化する」。EMCジャパンの代表取締役社長 Edward Neiheisel氏は11月9日、記者会見にて同社の新たな営業体制について説明した。

 新体制となるEMCジャパンの営業部隊は、約15%の増員となった。これまで同社の営業部隊は、直販担当が全体の85%で、パートナー販売の担当が15%という比率だったが、パートナー販売担当を増員したことにより、全体の60%がパートナー販売の担当となった。

Neiheisel氏 新体制について説明するEMCジャパンのNeiheisel社長

 Neiheisel氏は、「これまでEMCは直販に強かった。直販のDNAを生かしつつ、パートナー販売のDNAも育てていきたい。特に日本は、市場の約60%が間接販売で成り立っている。そのためEMCでは、パートナー販売担当者を2年前の5%から15%まで増員させたが、今回さらに60%にまで増員したため、営業部隊の人員比率が市場の比率と釣り合うことになる」と話す。

 また、EMCはサポート体制も強化し、米国以外では初となるグローバルテクニカルサポートを日本に新設した。EMCでは、サポートの難易度をレベル1からレベル4まで区分けしているが、これまで日本ではレベル1のサポートにしか対応していなかった。レベル2以上になると米国本社がサポートに対応していたが、グローバルテクニカルサポートを国内に設立したことにより、「レベル2〜3まで対応できるようになる」とNeiheisel氏。レベル2のサポートはすでに対応を開始しており、レベル3は年末までにサポートを開始する。

 「レベル3に対応できる技術者は、世界に約50人しかいない。日本では、約6名がレベル3に対応できる体制を取る」(Neiheisel氏)

新製品も同時に発表

 新体制の発表と同時に、EMCはハードウェアとソフトウェアの新製品を一挙に発表した。今回発表した新製品は、データ保護やリカバリのためのソフトウェア「EMC RecoverPoint」、ハイエンドのSANストレージ「Symmetrix DMX-3 950」、ファイバチャネルとiSCSI機能を組み合わせたミッドレンジストレージ「CLARiX CX3 UltraScale」シリーズ、NAS新製品の「Celerra NS」シリーズ新モデル、ディスクバックアップ新製品の「EMC Disk Library 4000」シリーズだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]