前回の“準備編”に引き続き、今回は実際にWindows Server環境でユーザーグループを作り、共有フォルダへのアクセス許可を行うための具体的な設定方法を示していく。準備編で説明した概要に合わせて「総務グループの追加」「総務フォルダの追加」「“Users”グループの削除」「フォルダの共有」という順序で設定を進めていく。必要に応じて、準備編の記事も参照してほしい。
【総務グループの追加 手順1/3】
「サーバーの役割管理」ウィンドウで、[Active Directoryのユーザーとコンピュータを管理する]をクリックする。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)

カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第3章:誰がファイルを読み書きできるのか(操作編)
前回の“準備編”に引き続き、今回は実際にWindows Server環境でユーザーグループを作り、共有フォルダへのアクセス許可を行うための具体的な設定方法を示していく。準備編で説明した概要に合わせて「総務グループの追加」「総務フォルダの追加」「“Users”グループの削除」「フォルダの共有」という順序で設定を進めていく。必要に応じて、準備編の記事も参照してほしい。
【総務グループの追加 手順1/3】
「サーバーの役割管理」ウィンドウで、[Active Directoryのユーザーとコンピュータを管理する]をクリックする。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)
【総務グループの追加 手順1/3】
「サーバーの役割管理」ウィンドウで、[Active Directoryのユーザーとコンピュータを管理する]をクリックする。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)
「特集 : カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制」 バックナンバー
関連記事
関連ホワイトペーパー
- 経営層、利用者、管理者の三方よしの業務環境を実現する「仮想デスクトップサービス」の決定版とは?
- Withコロナ時代における、ひとり情シスの最適な「テレワーク実践法」とは?
- 企業文化の変革に欠かせない3つの“P”とは? DX支援の専門家に聞く。
- リモートワーク環境の構築と新たな課題の解決--人材会社ならではのAVD+アルファの提案
- 導入事例に学ぶ、ワークフローシステムのスムーズな導入の進め方と業務効率化の実現
- 先が読めない時代にあって“強い企業”となるための、中長期的なITインフラのロードマップを描く
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル