特集 : カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制
新着
-
Windows ServerだけでどこまでIT内部統制に対応できるか?--「カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制」まとめ読み
2007-08-20 09:20
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--最終章:すでにあるPCをActive Directoryに登録する(操作編)
2007-08-07 14:26
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--最終章:すでにあるPCをActive Directoryに登録する(準備編)
2007-07-30 20:36
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第7章:リスク対策のために(操作編)
2007-07-23 08:00
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第7章:リスク対策のために(準備編)
2007-07-09 20:56
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第6章:「監査」のために(操作編)
2007-07-02 15:10
Special PR
記事一覧
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第6章:「監査」のために(準備編)
ITシステムにおける「監査」は「人を信じる」というレベルの話ではなく、仕事のプロセスが守られているかどうかを継続したシステムとしてチェックし続けることが、その重要な目的となっている。
2007-06-25 16:51
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第5章:社内のPCを守るために(操作編)
今回はActive Directoryで管理しているクライアント環境に「Microsoft Update」を構成し、加えて各クライアントに「MBSA」「Windows Defender」をインストールする方法を示していく。
2007-06-18 20:01
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第5章:社内のPCを守るために(準備編)
企業システムのセキュリティを守るためには、ツールに加えユーザーの意識向上を含めた「多層防御」が必要だ。今回は、多層防御の考え方と、マイクロソフトが提供するいくつかのセキュリティツールについて説明する。
2007-06-11 15:26
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第4章:サーバからPCを集中管理(操作編)
今回はWindows Server環境で組織単位(OU)を作り、グループポリシーを設定して、ユーザーやコンピュータに反映させるための具体的な設定方法を示していく。
2007-06-04 14:04
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第4章:サーバからPCを集中管理(準備編)
IT内部統制を考えていく際には、「組織」「プロセス」「技術」の3つの視点が必要だ。組織としてのポリシーを明確化し、それを守るためのプロセスを定めた上で、技術によって対応が可能な部分については、それをシステム上の設定として反映させる。
2007-05-28 13:22
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第3章:誰がファイルを読み書きできるのか(操作編)
前回の“準備編”に引き続き、今回は実際にWindows Server環境でユーザーグループを作り、共有フォルダへのアクセス許可を行うための設定方法を順を追って解説する。
2007-05-21 13:59
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第3章:誰がファイルを読み書きできるのか(準備編)
IT関連に割ける予算が少なく、専任の管理者も置けない企業にとって、社内のすべての情報に目を光らせるのは想像以上に難しい。それゆえ、守る情報のレベルを決めて、それに従った管理基準を設けることが必要となる。
2007-05-14 13:08
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第2章:ユーザーIDの集中管理(操作編)
前回の“準備編”に引き続き、今回は実際にWindows Server環境でユーザーIDを集中管理するための具体的な設定方法を示していく。
2007-05-07 08:16
-
カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第2章:ユーザーIDの集中管理(準備編)
企業のITシステムにおいて、ユーザーID管理は「なりすまし」を防ぐための極めて重要な要件だ。しかし、PCを使っている中小零細企業では、ユーザーIDが管理されていないケースも多い。
2007-04-23 07:56
企画特集 PR
-
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ