前回の“準備編”に引き続き、今回は実際にWindows Server環境でユーザーグループを作り、共有フォルダへのアクセス許可を行うための具体的な設定方法を示していく。準備編で説明した概要に合わせて「総務グループの追加」「総務フォルダの追加」「“Users”グループの削除」「フォルダの共有」という順序で設定を進めていく。必要に応じて、準備編の記事も参照してほしい。
【総務グループの追加 手順1/3】
「サーバーの役割管理」ウィンドウで、[Active Directoryのユーザーとコンピュータを管理する]をクリックする。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)

カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第3章:誰がファイルを読み書きできるのか(操作編) - 16/29
前回の“準備編”に引き続き、今回は実際にWindows Server環境でユーザーグループを作り、共有フォルダへのアクセス許可を行うための具体的な設定方法を示していく。準備編で説明した概要に合わせて「総務グループの追加」「総務フォルダの追加」「“Users”グループの削除」「フォルダの共有」という順序で設定を進めていく。必要に応じて、準備編の記事も参照してほしい。
【総務グループの追加 手順1/3】
「サーバーの役割管理」ウィンドウで、[Active Directoryのユーザーとコンピュータを管理する]をクリックする。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)
【総務グループの追加 手順1/3】
「サーバーの役割管理」ウィンドウで、[Active Directoryのユーザーとコンピュータを管理する]をクリックする。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)
「特集 : カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制」 バックナンバー
関連記事
関連ホワイトペーパー
- 豊富な製造業向けプロジェクトの実績に基づいたSAP ERPテンプレート
- 2025年の崖を契機に基幹システムを見直し、DXを推進したい企業をサポート
- 安心安全で効率的、しかも低コストにS/4HANA化を実現-地に足のついた基幹システムモダナイズ
- 情シス必見、働く場所で変化する「PC環境・セキュリティー・社内制度」のポイントを徹底解説
- 契約ライフサイクルマネジメント(CLM)ソリューション導入に向けて、必ず抑えるべきポイントとは
- 契約業務を年間で1200時間も削減可能、複数の測定指標が示す「電子署名」導入の本当の価値
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル