Java IDE新潮流--第1回 Javaエディタが大幅強化:NetBeans 6.0

竹添直樹(NTTデータ先端技術)

2007-06-01 19:47

 Java開発の現場では利用があたりまえになってきたIDE(統合開発環境)、この流れに大きく貢献したのがEclipseだ。従来の重くて使えない、というIDEのイメージを払拭し、無料で公開されるオープンソースソフトウェアであったこともあり、現在も人気の高いIDEだ。

 このまま、Eclipseの独壇場になるのかと思えたIDEも、ふたを開けてみればオープンソースソフトウェアのEclipseとNetBeans、商用製品ではOracle JDeveloperやIntelliJ IDEA、Eclipseベースの商用製品としてIBM WebSphere StudioやBorland JBuilderなど、様々なIDEがしのぎを削っている。

 この連載では、こうしたIDEのなかでもとくに活気のあるIDEを取り上げ、IDEを巡る最近の流行に焦点をあてる。特に、先の2007 JavaOne Conferenceでプレビューの公開されたNetBeans 6.0を中心に、EclipseのオールインワンパッケージであるMyEclipse、NetBeansと同じくJavaOneでプレビューされたOracle JDeveloper 11gを取り上げ、それぞれの特徴を紹介する。

 では、早速NetBeansから見ていこう。バージョン6で大幅な進化を遂げたコーディング支援機能、GUIの設計機能、Ruby on Railsのサポートという順で取り上げる。

 ご存知の通りNetBeansはEclipseと双璧をなすオープンソースのJava統合開発環境だ。NetBeans 6.0には以下のように非常に多くの新機能が含まれている。

Javaエディタの改善

  • Ruby/JRuby/Ruby on Railsのサポート
  • Swing Application Framework、Beans Bindingのサポート
  • プロファイラの統合
  • Webページ、画面遷移のビジュアル編集
  • モバイル開発支援機能の統合
  • SOA対応機能の統合
  • UML設計機能の統合

 本稿ではこれらの新機能の中でも特にJava開発者にとって最も重要なJavaエディタを中心としたJavaのコーディング支援機能の新機能に触れてみよう。

 これまでNetBeansはEclipseと比較して、「高機能だが肝心のJavaソースコードのコーディング効率で劣る」と言われ続けてきた。Eclipseの強力なJavaエディタと比較するとNetBeansのエディタは確かに使いにくいものだった。そのためNetBeans 6.0ではJavaエディタに大幅な改善が加えられている。まずはここをひとつずつ見ていこう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]