熱烈歓迎!!Asianux Server 3--第2回:楽々管理 - (page 2)

福田昌弘

2007-08-07 07:30

 起動したAsianux TSN Updaterの画面上で、[UPDATE]ボタンをクリックしてアップデートを開始する。アップデート作業では、アップデート機能の利用に関する同意、プロダクトキーの入力、ユーザーIDとパスワードの指定を順に行うことで、やっと実際のアップデート作業のためのウィザード画面にたどりつく。このうちベータ版では、ユーザーIDとパスワードは何ら意味を持たないらしい。

ウィザード画面 やっと表示されたウィザード画面。※クリックすると拡大画像が見られます。

 ウィザード画面で[次へ]ボタンをクリックすると、アップデート対象のパッケージが確認され、アップデート方法を選択する画面が表示される。もちろん、ここでは、迷わず、対象のパッケージすべてをアップデートすることにした。

 だが、実際にすべてのパッケージをアップデートしようとしたところ、パッケージ間の依存関係でダウンロードできないパッケージがあるというエラーメッセージが表示されてしまった。しかたがないので、エラーとなるパッケージを対象外に指定してからアップデートを再実行した。

 なんとかAsianux TSN Updaterでのアップデートを終えたが、ここでひとつの疑問を覚えた。Asianux Server 3には、Asianux TSN Updaterのほかにも、パッケージマネージャやパッケージアップデーターというツールが用意されている。これら同類ツールとの使い分けはどうすればよいのだろうか。前回に続いて、やはりドキュメントがほしい。

コントロールパネルによる一括管理

 Asianux Server 3では、GUIによるシステム管理ツールとしてCtrlPanelが用意されている。ちなみに、名称が英語表記だが、おそらく製品版では「コントロールパネル」などの日本語表記になるだろう。

 CtrlPanelでは、[Hardware][System][LookFeel][Desktop setting]の4つのタブに分けて、次のシステム管理ツールが提供されている。

CtrlPanelの[Hardware] GUIによるシステム管理ツールCtrlPanelの[Hardware]タブで用意されているツール。※クリックすると拡大画像が見られます。
ツール名機能概要
電源スタンバイ、サスペンド、電源オフまでの時間を設定する。
キーボードキーボードリピートの時間、NumLockの有無、キークリックの音量を設定する。
Keyboard Layoutキーボードの配列や切り替えなどを設定する。
マウスマウスボタンの順番、ダブルクリックの間隔、ポインタの移動速度などを設定する。
ネットワーク設定ネットワークデバイスを設定する。
Printersプリンタを設定する。
ディスプレイディスプレイを設定する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]