Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その31:パーティクル5

大槻透世二(サイバーアドベンチャー)

2007-11-08 08:00

(前回よりつづく)

翌日、俺はケリーとの約束の時間にずいぶんと早く、その場所にログインしていた。
海岸線に沈む夕陽は昨日と同じで、波音が優しく俺の身体に染み入ってくる。
「待った?」
そういって、ケリーは俺に駆け寄る。
昨日とは違う、清楚なワンピースまとい、長い髪を緩やかに結っていた。
ケリーはまるで俺とのデートを楽しみにしていたかの様に、また違う彼女一面を俺に見せてくれた。
仮想世界の女性が、こんなにも華やかに変わることが出来るとは、リアルの世界の女性にも引けを取らない。

俺とケリーは海岸線を昨日と同じ様に歩いた。
そして俺はケリーの更に意外な一面を知る事になる。

……続きは、ブログ『「Second Love Story」〜あの頃の僕たちに〜』へ。

前回の復習

 前回までで「パーティクル(粒子)」の基礎編、初級、中級編が終了した。パーティクルは汎用性が高く、遊び心満載だ。そのため、これまでの説明だけでは、まだ足りない部分もある。しかし、これでやっと、第20回のバイクで実際に使われているスクリプトの説明へと突入だ。

 これまで、パーティクルの全機能を図入りで解説してきたが、スクリプトをさらに使いやすくする方法がある。今回は、それらについてステップを踏んで見ていこう。

パーティクル〜上級:バイク内蔵パーティクル〜

 まず、今回のスクリプトのソースコード全体を見てみよう。

バイク内蔵パーティクルスクリプト ※クリックするとコード全体が見られます

 少し長いなぁ、と感じた人が多いのではないだろうか。しかし、このソースコードは、次項で紹介するソースコードと実は同じなのだ。次項のソースコードは、内容を最もシンプルにしている。

1. シンプル版

 前項で紹介したソースコードを最もシンプルにすると、次のようになる(「llParticleSystem( )」と「PSYS_PART_FLAGS」の組み込み定数については、第27回第30回で復習してほしい)。

シンプル版

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]