日中韓の共同開発Linuxで米企業のサポート対象に--ミラクル・リナックス - (page 3)

田中好伸(編集部)

2007-11-12 08:00

 2003年12月に開始されたプロジェクトに、2004年10月に韓国からHaansoftが加わることになる。これは、「北東アジアOSS推進フォーラム」のイベントで同社を紹介されたことがきっかけになっている。

 吉岡氏によれば、Asianuxではうまくシナジー効果を出せているという。

 「三者三様で強いところが違うんですね。日本のミラクルにはカーネルハッカーがいるという強みがあるし、品質を向上させるという意識が高い。中国のRed Flagはデスクトップ分野というか表示系の機能に強い。韓国のHaansoftはアプリケーション開発でのレベルが高い。加えて政府系に多くソフトを導入しているという強みもある」

 このAsianuxのコミュニケーションでまず課題とされたのが、「共通の言語をどうするか」ということだった。ここで選択されたのが英語という解決策だ。

 「片言でもいいから、それぞれの母国語ではない英語で話すことに決めました。全員片言だから、自分の言いたいことが相手にうまく伝わっていないことがよくわかります。それだけに、伝わっているかどうかを常に確認せざるを得ない。しかし、それがかえって、コミュニケーションを増やすことになりました。もし、仮に共通言語を日本語にしていたら、通訳を介することになります。そうしたら、後の工程で理解不足が原因となった問題が発覚するという事態になっていたと思います」(同氏)

 Asianuxでのコミュニケーションは、プロジェクトの進め方という点で非常に参考できるものだ。コミュニケーション不足に起因した相互の誤解、その誤解から来る工程の手戻りといった事態を未然に防ごうとしているのである。Asianuxでは、それぞれが話す言語が違うという事実をまず認めたうえで、相手が言いたいことを常に確認しあうようにした。

 企業内でのプロジェクトでは、同じ日本語を話す、同じ会社にいるということだけで、自分が言いたいことが伝わっているだろうと思いがちだ。しかし、実際には、同じ言葉で会話していても、思っていることは同じではなく、後々誤解や思い違いが生じることになる。誤解や思い違いをどれだけ減らせるかで、プロジェクトの成否が大きく変わってくるということは、お分かりだろう。

米企業のサポートを獲得

 さらにAsianuxでは互いが対等という意識で進められている。

 「この数年で、日本企業は中国やインドをオフショア開発としていますが、そこでの関係は“元請けと下請け”という関係です。しかし、Asianuxではお互いが対等の関係で進めています。これも大きな成功要因になっていると思います」(同氏)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]