Fusion Applicationsのリリースは2008年前半--顧客の疑問に答えたエリソンCEO - (page 2)

山下竜大(編集部)

2007-11-15 22:08

「Fusion Applicationsとは?」

 「2008年以降に登場するすべてのOracle Applications製品群は、Fusion Applications対応になる」(Ellison氏)

 業界標準のミドルウェアとSOA(サービス指向アーキテクチャ)を搭載した「Fusion Middleware」をベースに構築されているFusion Applicationsでは、ERPに代表される単なるプロセスの自動化だけでなく、より良い意思決定が可能なビジネス・インテリジェンス(BI)機能も含まれている。また、パッケージとしての販売はもちろん、SaaSモデルでも提供される。

 Ellison氏は、「Fusion Applicationsの開発にあたり、PeopleSoftやJD Edwards、Siebelなど、これまで買収してきた企業の顧客との対話を行ってきた。そして顧客がOracleに何を求めているのかを理解し、そのための機能を搭載したのが、Fusion Applicationsだ」と話す。

 「ボタンひとつ押せば、すべてのアプリケーションが新しくなるのであれば問題ないが、それは現実的ではない。顧客が求めているのは、段階的な進化であり、既存のアプリケーションを有効に活用しながら最新の機能へと移行することだ。また、新しいテクノロジを導入するためには投資が必要となる。そこで、明確なROI(投資利益率)を提供することも重要になる。さらに、SaaSモデルで利用できることも必要だった」(Ellison氏)

 こうした顧客の3つの要求をもとに開発されているFusion Applicationsの最初のリリースは2008年上半期となる。まずは、SFA(Sales Force Automation)アプリケーションである「Fusion SFA Applications」がリリースされる予定だ。

 Fusion SFA Applicationsでは、SiebelやSalesforce.comのような既存のアプリケーションと連携できるのはもちろん、「Sales Prospector」「Sales References」およびSaaSモデルの3つのモジュールが提供される。

 Sales Prospectorは、データマイニングのためのアプリケーションで、顧客データベースから顧客が何を購入しているのかを分析することが可能。「簡単に言えば、Amazon.comのように、“この商品を購入したユーザーは、この商品も購入しています”といった機能の強化版を提供する」とEllison氏は言う。

 また、Sales Referencesは、営業担当者向けのBIアプリケーションで、営業担当者に、「このユーザーには、この商品を販売するべきだ」といった意思決定のための情報を提供するもの。これらの機能は、SaaSモデルとしても提供される予定だ。

オラクルのEllison氏 仮想化戦略とアプリケーション製品について語るOracleのCEO、Larry Ellison氏。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    VPNの欠点を理解し、ハイブリッドインフラを支えるゼロトラストの有効性を確認する

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]