東京大学とサン、産学連携モデルによる2つの共同研究活動を開始

CNET Japan Staff

2008-01-10 20:35

 国立大学法人東京大学とサン・マイクロシステムズは1月10日、東京大学とSun Microsystemsが新しい産学連携モデルの確立を目指して2005年6月に締結した共同研究に係る協定書に基づいて2つの研究テーマを決定し、具体的な共同研究に着手したことを発表した。

 この共同研究は、東京大学の価値創造型産学連携共同研究立案スキーム「Proprius21(プロプリウス21)」を利用して創出された最初の海外共同研究。今回、研究が開始されたテーマは、次の2つとなる。

  • Fortress上でのスケルトン並列プログラミング手法に基づいたライブラリ開発
  • RubyとJRubyでのマルチVirtual Machine(MVM)環境の実現

 Fortress上でのスケルトン並列プログラミング手法に基づいたライブラリ開発の期間は2009年3月末までの計画。サンは、当初1年間分の予算として10万ドルを提供。同研究は、Sun Labsと東京大学とを研究開発の拠点とし、東京大学側ではポスドク1名を雇用する。

 一方、RubyとJRubyでのマルチVirtual Machine(MVM)環境の実現の期間は2009年9月末までの計画。サンは当初1年間分の予算として10万ドルを提供。サンのJRubyチームと東京大学を研究開発の中心とし、さまざまな研究者およびプログラマが参加する予定となっている。

 これまで東京大学とサンは、CPUの開発や高速ネットワークの構築など、IT分野の研究において長期に渡る協力関係を継続してきた。今回の共同研究は、さらなる関係強化に向けた新たな第一歩となる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]