マイクロソフト:Windows 7のベータ版は1回だけ

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子

2009-02-02 05:00

 Microsoft関係者は米国時間1月30日、「Windows 7」のパブリック「Beta 2」がリリースされることはなく、次のマイルストーンビルドは同オペレーティングシステムのリリース候補(RC)テストビルドとなることを改めて表明した。

 「Engineering Windows 7」ブログのなかで、Windows開発責任者を務めるSteven Sinofsky氏は、関係者が昨年Professional Developers Conferenceにおいてはあまり明白に述べなかったことを改めて表明した:Windows 7のベータ版は1回しか出されない。

 Sinofsky氏は新しい記事のなかで、MicrosoftはWindows 7のための新たな出荷目標日を示す予定はないことを強調した。しばらく前から知られていることだが、MicrosoftのWindows 7の提供計画は、パブリックベータが1回、リリース候補が1回(現時点ではこれがパブリックかプライベートかということが不明である)提供され、その次にRTMに至るというものであった。リリース候補は「出荷を意図しているWindows 7と同様のもの」であるとSinofsky氏はブログで述べている。同氏の記事はリリース候補についてさらに詳細を述べている:

 「発生する最も重要な問題のみに対処することに注力しながら、フィードバックとテレメトリーを引き続き受けていく予定だ。同製品に対する目に見えるような影響を及ぼす変更については、すべて明確に伝達する予定である。本リリースは、生態系全体が一緒に既知の状態に達し、みなが間違いなくRTMへの準備を整えたという状態を可能とするものである。リリース候補を入手するときには、この生態系全体が次のステップに向けた『ドレスリハーサル』モードにあるのだ。」

 Windows 7の出荷目標日について問われたときのMicrosoftの「正式な」回答は、Vistaの一般的な提供日(2007年1月29日であった)から3年後ということで変わっていない。多くの顧客やパートナーは、MicrosoftがRTM予定日として今年第3四半期を目標としていると考えて続けている。

 MicrosoftがWindows 7を急ぎ、今にもリリースすると望んでいる人たちへ。あまり期待しないほうが良い。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]