NRIら、コンタクトセンター向け新機能--オペレーター業務のコスト削減図る

新澤公介(編集部)

2009-07-27 22:12

 野村総合研究所(NRI)は7月27日、同社のテキストマイニングソリューション「TRUE TELLER」と、アドバンスト・メディアの音声認識技術「AmiVoice」を連携させ、コンタクトセンター業務の検索時間を短縮する新機能の提供を発表した。NRIのFAQ検索管理システム「TRUE TELLER FAQナレッジ」で音声による検索が可能になる機能で、8月1日に提供を開始する。

 NRIによれば、コンタクトセンターのオペレーター業務は近年、顧客からの問い合わせ対応に留まらず、通話履歴の入力やFAQ検索、関連部署へのレポート作成など、業務負荷とコストが増加傾向にあるという。

 NRIは今回、TRUE TELLER FAQナレッジと、アドバンスト・メディアの音声認識技術であるAmiVoiceを連携させることで、オペレーターが手作業で入力していた検索内容を音声として入力可能にした。

 連携機能では、オペレーターが顧客対応の際に質問事項を復唱すると、AmiVoiceが音声を認識し、自動でTRUE TELLERに検索キーワードを入力。その後、テキストマイニング技術を活用した検索で回答を表示する。

 両社では、機能追加により、入力業務における負荷の軽減、検索時間の短縮などを図れるとともに、オペレーターの通話時間の短縮によるコスト削減が見込めるとしている。利用には、TRUE TELLER FAQナレッジとその音声認識オプションに加え、「AmiVoice Assist」を導入する必要がある。AmiVoice Assist Clientの価格は1席あたり15万円(税別)、AmiVoice Assist Serverは1サーバライセンスあたり50万円(税別)。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]