EMC、Celerraに仮想マシンへのストレージ割り当てをVMware上で管理できる機能

田中好伸(編集部)

2010-03-31 18:00

 EMCジャパンは3月31日、VMware環境向けにNAS「EMC Celerra」の容量効率化や自動化、管理作業を合理化する新機能「VMware環境向けEMC Celerraプラグイン」の提供を開始すると発表した。

 Celerraのユーザー企業は無料で利用できる。今回のVMware環境向けEMC Celerraプラグインは、VMwareの運用管理ツール「VMware vCenter」のクライアントソフト「VMware vSphere Client」へのプラグインになる。vCenterと連携することで、VMwareの管理者は自身でストレージ容量の追加や複製などの作業を展開できるようになり、運用管理の効率化を図られるという。

 現在、一般的な仕組みとしてVMwareを中心とした仮想環境の管理者とストレージの管理者が別々に存在する。VMware管理者が新たに仮想マシンを作成したり、既存の仮想マシンに必要なストレージ容量を変更したりといった作業を展開する際には、ストレージ管理者に作業をお願いすることになり、「組織の壁があって、仮想化技術のメリットである迅速なインフラ提供ができない」と、EMCジャパンのテクノロジー・コンサルタントである三保尚澄氏(テクノロジー・ソリューションズ本部プロダクト・ソリューションズ統括部)は説明する。

 今回のプラグインを利用することでVMware管理者は、ストレージ管理者の手を煩わせることなく、vCenterから仮想マシンに必要なストレージ容量を割り当てられる。今回の仕組みを活用すれば、VMwareの管理者が自由にストレージを制御できることから、仮想マシンへのストレージ容量の割り当てには、「ストレージ管理者と事前にポリシー(運用方針)を決めておくなどの対策が必要」(三保氏)としている。

 VMware環境向けEMC Celerraプラグインは、重複除外と圧縮を仮想マシン単位で実行できることから、VMwareの仮想マシンに必要なストレージ容量を最大50%まで削減できるとしている。また、重複除外は仮想マシンで制御することも可能だという。Celerraの重複除外や圧縮は、利用頻度に応じた仕分け機能やファイル単位での操作などが行え、仮想環境に加えて物理環境でも利用しやすいとしている。

 今回のプラグインは、ネットワークプロトコルとしてNFSが対象となっている。CelerraはオプションでFC-SANに対応できるが、プラグインでのFC-SANへの対応は「予定しているが時期は未定」と説明している

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]