
UIだけでなく機能面にも目を向けてみよう。Firefox 4ではGoogleが提唱している動画フォーマット「WebM」の再生もサポートしている。図はYouTubeでWebM形式の動画を再生している様子で、プレイヤーに「HTML5・WEBM」と表示されている。YouTubeのWebM動画を見るには、サイトにアクセスして最下部の「Join the HTML5 Beta」をクリックする。その上で、検索ページのURLの末尾に「&webm=1」と付け加えて検索すればWebM形式の動画が検索できる。
「今のNECは何が得意なのか」と聞いてみた--森田社長は何と答えたか
NTT、2022年度決算と新中期経営計画を発表--ドコモグループは法人事業再編
富士通が注力する「Uvance」はSAPとの協業拡大で勢いづくか
「ChatGPT」の高度なプロンプト作成テクニック--適切な回答を引き出す7つのヒント
データドリブン経営の実現に欠かせない「データエンジニアリング」という重要プロセスを整備する
限界を迎えている従来型WAF、「次世代型」がもたらす絶大なメリットとは?
包括的な“統合”アプローチで俊敏性を実現するソリューションが選ばれる5つの理由が明らかに!
基幹業務SaaSアプリケーションの素早い導入・構築・移行を実現、Workday Launchとは
Security Operations Transformed : セキュリティ管理・運用の変革
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。