
UIだけでなく機能面にも目を向けてみよう。Firefox 4ではGoogleが提唱している動画フォーマット「WebM」の再生もサポートしている。図はYouTubeでWebM形式の動画を再生している様子で、プレイヤーに「HTML5・WEBM」と表示されている。YouTubeのWebM動画を見るには、サイトにアクセスして最下部の「Join the HTML5 Beta」をクリックする。その上で、検索ページのURLの末尾に「&webm=1」と付け加えて検索すればWebM形式の動画が検索できる。
「KDE Plasma 6.4」レビュー--4つの重要な機能強化を含む最新のLinuxデスクトップ環境
宮城県の石巻赤十字病院、院内の医療機器やIT機器をIT部門で一元管理化
「Linux」でWindowsアプリを実行するには--「Wine」を使用した手順
AIのDeep Researchを使い比べ--ChatGPT、Gemini、Perplexity、Grokの違いは?
企業におけるAIエージェント活用成功の鍵は「非構造化データ」の戦略的管理と組織文化の改革
効果的に組織を守るためのセキュリティ対策6つのステップ
Linuxが提示する解決策、AI・クラウド・サイバー脅威などIT環境の変化に対応する
従業員のリテラシー向上やガバナンス強化も、IT責任者が語るゼロトラスト移行によるさまざまな効果
迫るWindows 10のサポート終了、ビジネス効率とセキュリティを両立する最新PC導入を検討する
所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?
エンタープライズコンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。